2016年度(第95回~第103回)
【第103回例会】
日時:2017年3月18日(土)13:30~17:30
会場:大阪大学豊中キャンパス文学研究科本館2階大会議室 大阪大学豊中キャンパスマップ
『新しく学ぶ西洋の歴史-アジアから考える』合評会
第1部 書評
【1】森本慶太(大阪大学大学院文学研究科助教)
【2】冨田暁(岡山大学客員研究員)
【3】久保田裕次(大阪大学大学院文学研究科招へい研究員)
第2部 執筆者のリプライと質疑討論
【第102回例会】
日時:2017年1月21日(土)13:30~17:30
会場:大阪大学豊中キャンパス芸術研究棟1階芸3講義室
【1】古谷大輔(大阪大学大学院言語文化研究科准教授)
「世界史における「礫岩のような政体」論の視座〜中世史と近代史のミッシングリンクを求めて」
【2】三田昌彦(名古屋大学文学研究科助教)
「近年の南アジア前近代史研究と高校世界史教科書」
【第101回例会】
日時:2016年12月17日(土)13:30~17:30
会場:大阪大学豊中キャンパス文学研究科本館2階大会議室
【1】伊藤一馬(日本学術振興会特別研究員PD)
「「宋代中国」史の捉え方―10~13世紀の「中国」と「周辺」」
【2】藤川隆男(大阪大学大学院文学研究科教授)
「妖獣バニヤップの歴史―オーストラリア先住民と白人侵略者のあいだで」
【第100回例会】
日時:2016年11月19日(土)13:30~17:30
会場:大阪大学豊中キャンパス文学研究科本館2階大会議室
【1】中村 翼(大阪大学大学院文学研究科助教)
「映画「もののけ姫」を用いた大学教養教育としての日本中世史概説の試み」
【2】高木純一(大阪大学大学院文学研究科特任研究員)
「里山・棚田・鎮守の森 ―日本の村と「日本の原風景」を考える―」
【第99回例会】
日時:2016年10月15日(土)13:30~17:30
会場:大阪大学豊中キャンパス文学研究科本館2階大会議室
大学院生グループ報告 《日本対外関係史の現在》
【1】杜雨霏(東洋史M1)・八木啓俊(東洋史M1)・斉藤誠(西洋史M1)・丸岡大祐(日本史M1)
「高校日本史教科書における日明関係再考」
【2】川瀬陽介(西洋史M1)、加納晴日(美学・文芸学M2)、高木亮太朗(共生文明論M1)
「「鎖国」体制下における日本の歴史展開-「外」との相互作用の中で-」
【第98回例会】
日時:2016年7月16日(土)13:30~17:30
会場:大阪大学豊中キャンパス文学研究科本館2階大会議室
【1】栗原麻子(大阪大学大学院文学研究科准教授)
「公と私、男と女、そしてアテナイ民主制」
【2】水野祥子(下関市立大学経済学部教授)
「イギリス帝国の環境史」
【第97回例会】
日時:2016年6月18(土)13:30~17:30
会場:大阪大学豊中キャンパス文学研究科本館2階大会議室
【1】市 大樹(大阪大学大学院文学研究科准教授)
「古文書学から史料学へ―日本古代・中世史の研究分野を中心に―」
【2】後藤敦史(大阪観光大学専任講師)
「地図からみる日本の空間認識」
【第96回例会】
日時:2016年5月21日(土)13:30~17:30
場所:大阪大学 豊中キャンパス文学研究科本館2階大会議室
【1】藤村泰夫(「地域から考える世界史プロジェクト」代表・山口県立宇部西高等学校教諭)
「地域から考える世界史」と今後の歴史教育―「歴史総合」「探求世界史」「探求日本史」での活用について―」
【2】村井良介(神戸大学地域連携推進室学術研究員)
「戦国大名権力研究の視角―戦国期の特質をめぐって―」
【第95回例会】
日時:2016年4月16日(土)13:30~17:30
場所:大阪大学豊中キャンパス文学研究科本館2階大会議室
【1】桃木至朗(大阪大学大学院文学研究科教授)
「高校歴史教育・入試改革の動向と大阪大学歴史教育研究会2016年度方針」
【2】岡本充弘(東洋大学人間科学総合研究所客員研究員)
「歴史の作り手・オーディエンス・媒体」