2019年度(第120回~第126回)

【第126回例会】

 日時:2020年1月25日(土) 13:30~17:30

 会場:大阪大学豊中キャンパス文学研究科本館2階大会議室

【1】佐藤浩章(大阪大学全学教育推進機構教育学習支援部准教授)

「探究学習における問いの意義と問いづくりの方法」

【2】皆川雅樹(産業能率大学経営学部准教授)

「歴史教育における「問い」のポテンシャル」


【第125回例会】

 日時:2019年12月21日(土)13:30~17:30

 会場:大阪大学豊中キャンパス文学研究科本館2階大会議室

大学院生グループ報告『新学習指導要領解説「歴史総合」の「問い」を考える』

【1】小川莉菜(日本史M1)・谷垣美有(西洋史M1)・内藤裕子(東洋史M1)・向井健悟(日本史M1)

「欧米で生まれた国民国家は、なぜ日本をはじめ世界へ広がったのだろうか」

【2】石垣萌香(日本史M1)・浦田光(西洋史M1)・富谷竜一郎(日本史M1)・松尾和花菜(文芸学M1)

「第一次世界大戦は、国際関係をどのように変えたのだろうか」


【第124回例会】

 日時:2019年10月19日(土)13:30~17:30

 会場:大阪大学豊中キャンパス文学研究科本館2階大会議室

【1】深見純生(桃山学院大学国際教養学部元教授)・桃木至朗(大阪大学文学研究科教授)

「東南アジア史用語解説集について」

【2】池田一人(大阪大学言語文化研究科准教授)

「ミャンマーのロヒンギャ問題について—東南アジア大陸西部の「民族」と「歴史」を考える—」


【第123回例会】

 日時:2019年7月20日(土)13:30~17:30

 会場:大阪大学豊中キャンパス文学研究科本館2階大会議室

【1】中村翼(京都教育大学教育学部講師)

「古琉球の歴史を/から学ぶ―村井章介『古琉球:海洋アジアの輝ける王国』を手がかりに―」

【2】山内晋次(神戸女子大学文学部教授)

「『日宋貿易と「硫黄の道」』のその後」


【第122回例会】

 日時:2019年6月15日(土)13:30~17:30

 会場:大阪大学豊中キャンパス文学研究科本館1階中庭会議室

北村厚(神戸学院大学人文学部准教授)

「拙著『教養のグローバル・ヒストリー』の成り立ちとその後」

コメント:矢部正明(関西大学中等部・高等部教諭)


【第121回例会】

 日時:2019年5月11日(土)13:30~17:30

 会場:大阪大学豊中キャンパス文学研究科本館2階大会議室

【1】早川尚志(大阪大学大学院文学研究科博士後期課程・日本学術振興会特別研究員DC)

「過去の環境変動の復元における歴史学の寄与:8世紀と16世紀についての太陽活動復元の試みの事例紹介」

【2】高木純一(日本学術振興会特別研究員SPD)

「東アジアの「近世化」と日本の村」


【第120回例会】

 日時:2019年4月20日(土)13:30~17:30

 会場:大阪大学豊中キャンパス文学研究科本館2階大会議室

【1】堤一昭(大阪大学大学院文学研究科教授)

「大阪大学歴史教育研究会2019年度活動方針」

【2】桃木至朗(大阪大学大学院文学研究科教授)

「入試改革を考える」