【第167回例会】
日時:2025年10月18日(土)14時〜17時30分
形式:対面を主としつつ、オンライン(ZOOM使用)を併用するハイブリッド形式
会場:大阪大学豊中キャンパス人文学研究科本館1階中庭会議室
テーマ:「歴史教育におけるポジショナリティ・ケア・対話―ジェンダーとライフの交錯から考える―」
報告者①:川島啓一(同志社高校教諭)「ロスジェネ世代の男性教員が高校生にジェンダー史を教えるときー交差性・人権・ケアー」
報告者②:亀井瞳(同志社高校講師)「「わたしたち」のポジショナリティを問う歴史教育のあり方」
報告者③:徳原拓哉(横浜国際高校教諭)「歴史教育における臨床性:教室におけるダイアローグと生徒のライフの交錯から」
【第166回例会】
日時:2025年7月19日(土)14時〜17時30分
形式:対面を主としつつ、オンライン(ZOOM使用)を併用するハイブリッド形式
会場:大阪大学豊中キャンパス人文学研究科本館2階大会議室
テーマ:「近代帝国主義論再考—19/20世紀転換期の教科書叙述は書き換え得るか?—」
報告者①:前川一郎(大阪大学大学院人文学研究科教授)
報告者②:駒込武(京都大学大学院教育学研究科教授)
評者①:田中穣(関西大学中等部・高等部教諭)
評者②:柳谷麻理子(秋田県立秋田北鷹高等学校教諭)
【第165回例会】
日時:2025年4月19日(土)14時〜17時00分
形式:対面を主としつつ、オンライン(ZOOM使用)を併用するハイブリッド形式
会場:大阪大学豊中キャンパス人文学研究科本館1階中庭会議室(通常の例会とは会場が異なりますのでご留意ください。)
テーマ:「ジェンダー研究の展開と歴史教育の再定位ー『〈ひと〉から問うジェンダーの世界史第2巻「社会」はどう作られるか?ー家族・制度・文化ー』に学ぶー」
報告者:小野 仁美(東京大学)
評者①:矢景 裕子(神戸大学付属中等教育学校)
評者②:古谷 大輔(大阪大学)