*共有ドライブ・フォルダ(NFS関係)

windows共有フォルダをマウントするときは

mount -t cifs //192.168.0.1/disk1 /mnt/zdrive

みたいな感じ。ディレクトリ/mnt/zdriveがあらかじめ必要

nfsはinstallされていないといけない(たぶん)

1. サーバーのPCでNFSサーバーを設定する(/etc/exportsをいじる)

2. クライアントのPCで自動でマウントするように設定する(普段使いに楽. autofsのインストール、/etc/auto.miscの設定変更)

NFSを使うには

www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/367usenfs.html

Linuxが動作する別のPCのディレクトリを共有するときは、NFS(Network File System)を使うといい。NFSを利用するには、共有するディレクトリを持っているLinux(NFSサーバ)の設定と、共有ディレクトリにアクセスするLinux(NFSクライアント)の設定が必要になる。

最初にNFSサーバの設定を行う。NFSの設定は、/etc/exportsというファイルで行う。初期設定では、/etc/exportsには何も記述されていない。書式は、以下のようになる。

共有するディレクトリ 公開先書き込みの可否

例えば、同一のLAN(192.168.0.0~192.168.0.255)に接続されたPCに、/home/projectというディレクトリに対するアクセスを読み書き可で許可する場合は、以下のようにする。

/home/project 192.168.0.0/255.255.255.0 (rw)

公開先は、ドメイン名やホスト名も指定できる。また、書き込みを禁止する場合は「(rw)」を「(ro)」に変えればいい。

/home/project *.foo.co.jp (rw) ←*.foo.co.jpに読み書きを許可

/home/project host-a (ro) ←host-aに読み込みのみを許可

設定が終わったら、NFSを再起動する(起動していない場合は起動する)。また、システム起動時にNFSが実行されない場合は、実行するように設定変更を行う。

# service nfs restart

Stopping NFS mountd: [ OK ]

Stopping NFS daemon: [ OK ]

Stopping NFS services: [ OK ]

Stopping NFS quotas: [ OK ]

Starting NFS services: [ OK ]

Starting NFS quotas: [ OK ]

Starting NFS mountd: [ OK ]

Starting NFS daemon: [ OK ]

# chkconfig nfs on

次に、NFSクライアントの設定を行う。設定といっても、共有ディレクトリをマウントする作業だ。NFSサーバの/home/projectをNFSクラ イアントの/projectにマウントするには、以下のコマンドを実行する。もし、マウントポイント(この場合は/project)がない場合は、あらか じめ作成しておく。

# mount -t nfs 192.168.0.7:/home/project /project ←NFSサーバが192.168.0.7の場合

# cd /project/

# ls

psyche-i386-disc1.iso

うまくいかなかった例:iptables(ファイヤーウォール)が走っていた。

# service iptables stopで接続できるようになった。

あと、selinuxもpermissiveにしたほうがよいかも知れない(/etc/selinux/configの編集)

システム起動時に自動的に/home/projectをマウントしたい場合は、NFSクライアントの/etc/fstabに次の設定を追加する。

192.168.0.7:/home/project /project nfs defaults 0 0

  1. Automountの設定

この辺を参考に

http://www.jp.redhat.com/manual/Doc80/RH-DOCS/rhl-cg-ja-8.0/s1-nfs-mount.html

NFS ファイルシステムのマウント

別のマシンからNFS共有ディレクトリをマウントするには、mountコマンドを使用します。

mount shadowman.example.com:/misc/export /misc/local

警告

ローカルマシン上にマウントポイントディレクトリ(上記の例では/misc/local)が存在していなければなりません。

このコマンドでは、shadowman.example.comはNFSファイルサーバーのホスト名であり、/misc/exportはshadowmanがエクスポートしているファイルシステムで、/misc/localはファイルシステムをマウントするローカルマシン上のディレクトリです。mountコマンドを実行した後は、shadowman.example.comNFSサーバーから適切な権限が与えられていれば、クライアントユーザーはls /misc/localを実行して、shadowman.example.com上の/misc/exportに含まれるファイルの一覧を表示させることができます。

/etc/fstabを使ったNFSファイルシステムのマウント

ほかのマシンからNFS共有をマウントするもう1つの方法は、/etc/fstabファイルに行を追加する方法です。この行では、NFSサーバーのホスト名、エクスポートするサーバー上のディレクトリ、NFS共有をマウントするローカルマシン上のディレクトリを指定します。/etc/fstabファイルを修正できるのはrootだけです。

/etc/fstab内のこの行の一般的な構文は次のとおりです。

server:/usr/local/pub /pub nfs rsize=8192,wsize=8192,timeo=14,intr

クライアントマシン上にマウントポイント/pubが存在している必要があります。この行をクライアントシステムの/etc/fstabに追加した後、シェルプロンプトでコマンドmount /pubを入力すると、サーバーからマウントポイント/pubがマウントされます。

autofsを使ったNFS ファイルシステムのマウント

NFS共有をマウントする3つ目の方法は、autofsの使用です。autofsはautomountデーモンを使ってマウントポイントを管理し、マウントポイントがアクセスされる場合にのみ動的にマウントします。

autofsは、マスターマップ設定ファイル/etc/auto.masterを 参照して、 どのマウントポイントが定義されているかを判別します。そして、マウントポイントごとに適切なパラメータを指定して、automountプロセスを起動し ます。マスターマップ内の各行では、マウントポイントと、そのマウントポイント下にマウントするファイルシステムを定義する別のマップファイルが定義され ています。たとえば、/etc/auto.miscファイルでは、/miscディレクトリ内のマウントポイントが定義されるかも知れません。このディレクトリとマウントポイント間の関係は、/etc/auto.masterファイルで定義されることになります。

auto.master内の各項目は、3つのフィールドで構成されます。1つ目のフィールドはマウントポイントです。2つ目のフィールドは、マップファイルの場所で、3つ目のフィールドはオプションフィールドです。3つ目のフィールドには、タイムアウト値などの情報を入力することができます。

たとえば、ユーザーマシンのマウントポイント/misc/myprojectにリモートマシンpenguin.host.netのディレクトリ/project52をマウントするには、auto.masterに次の行を追加します。

/misc /etc/auto.misc --timeout 60

/etc/auto.miscに次の行を追加します。

myproject -rw,soft,intr,rsize=8192,wsize=8192 penguin.host.net:/project52

/etc/auto.miscの1つ目のフィールドは、/miscサブディレクトリの名前です。このディレクトリは、automountによって動的に作成されます。実際にクライアントマシン上に存在してはなりません。2つ目のフィールドには、読み取りと書き込みのアクセスを表すrwなどのマウントオプションを指定します。3つ目のフィールドは、ホスト名とディレクトリを含む、NFSエクスポートの場所です。

注意

ローカルファイルシステムにディレクトリ/miscが存在していなければなりません。また、ローカルファイルシステムに/miscのサブディレクトリが存在してはなりません。

autofsはサービスです。このサービスを起動するには、シェルプロンプトで次のコマンドを入力します。

/sbin/service autofs restart

有効なマウントポイントを表示するには、シェルプロンプトで次のコマンドを入力します。

/sbin/service autofs status

autofsを実行しているときに/etc/auto.master設定ファイルを修正した場合は、シェルプロンプトで次のコマンドを入力して、リロードすることをautomountデーモンに伝える必要があります。

/sbin/service autofs reload

ブート時にautofsを起動するように設定する方法については、第13章でサービスの管理に関するトピックを参照してください。