第2期あとりえスタッフ募集!2025年9月~
マットの上に並べられた飛び石の上を、落ちないように進む。
健康・生活
体を動かす楽しさを感じながら、運動習慣を身につける。
飛び石の間隔や順番を考えて動くことで、自分の体の使い方を意識し、運動の自己調整力を高める。
運動・感覚
ジャンプやバランスをとる動作を通じて、脚力・体幹・柔軟性を向上させる。
足場の違いや間隔の違いを感じながら移動することで、空間認知能力やバランス感覚を養う。
適切な力加減で跳ぶことを学ぶことで、身体のコントロール能力を高める。
認知・行動
「次はどの石に飛ぶか?」を考えながら動くことで、計画的に行動する力を育てる。
ルールを守りながら取り組むことで、衝動的な行動を抑え、順番を待つ力を養う。
失敗しても工夫しながら成功を目指すことで、試行錯誤しながら挑戦する力を身につける。
言語・コミュニケーション
指導者やなかまとルールの確認やアドバイスをし合うことで、会話力や説明力を高める。
活動の振り返りを通じて、「どんな工夫をしたか」などを言語化し、考えを表現する力を高める。
人間関係・社会性
順番を守る、なかまのプレイを尊重する、応援する等、集団活動におけるルールやマナーを学ぶ。
失敗したときの気持ちを受け止めたり、なかまの成功を喜んだりすることで、感情のコントロールや共感力を育てる。
①指導者:飛び石を指定の場所にセット。
②子ども:飛び石の進む順番を確認。
③子ども:飛び石の上を順番通りに進む。
④子ども:最後まで進めたらゴール。
・・・