第2期あとりえスタッフ募集!2025年10月~
🔶総合的なねらい
ビジョントレーニングを通じて、目から入った情報を理解し、手足の動きに繋げる力を遊びの中で楽しく育てる。
仲間との協力やルールを学び、生活に必要な土台を育む。
健康・生活
目の使い方を意識しながらトレーニングすることで、視覚の発達を促し、学習や日常生活に活かせる力を養う。
楽しみながらゲームに取り組むことで、目を使うことへの興味や意識を高め、継続的なトレーニングの習慣化を促す。
ゲームを通じて楽しみながら集中力を持続させる経験を積み、精神的な安定につなげる。
ルールを守りながら活動することで、順番を待つ・ゲームの進行に合わせるといった生活習慣に必要なスキルを育てる。
運動・感覚
様々なビジョントレーニングを通して、目で物をとらえ、脳で認識し、体を動かすという一連の視覚機能を向上させる。
姿勢を保持し安定して線を引く練習を通して、力のコントロール力や指先の巧緻性を養う(迷路)。
認知・行動
ワーキングメモリを活用しながら、注意力・集中力を高め、観察力を養う(間違い探し)。
ゴールまでの道筋を予測し、複数の選択肢から最適なルートを計画する能力を養う(迷路)。
必要な情報を短時間で処理して、適切な手を出すという一連のプロセスを通じて、情報処理の速度を高める(ジャンケンゲーム)。
言語・コミュニケーション
プレイ中に仲間とルールの確認や戦略の話し合いを行うことで、会話力や説明力を高める。
発表時に自分のプレイについて話したり、他者のプレイを評価したりすることで、自己表現力や語彙力を養う。
人間関係・社会性
チームで協力しながら行うことで、協調性やコミュニケーションの大切さを学ぶ。
順番を守る、対戦相手のプレイを尊重する、勝敗を受け入れるなど、集団活動におけるルールやマナーを学ぶ。
【小学生向け】
🔶総合的なねらい
目で見たことをパッとわかって、そのとおりに体を動かすのが上手になります。
お友達と仲良くするルールもれんしゅうしながら、まいにちのせいかつがもっとたのしくなる力をそだてます。
健康・生活(自分の気持ちを元気にする力)
目をしっかり使うれんしゅうで、「見る力」が強くなります。これはおべんきょうやスポーツにやくだちます。
ゲームがたのしいから、あきずに続けられる力がつきます。
じっと集中して遊ぶことで、心が落ち着いて行動できるようになります。
順番を守ったり、みんなといっしょに活動したりする、たいせつなせいかつのルールを学びます。
運動・感覚(落ち着いて、よく見たり聞いたりする力)
目で見たものをあたまがわかって、すぐに体を動かす「目・頭・体のチーム力」が上がります。
迷路などでていねいにせんを引いて、指先をじょうずに使う力をそだてます。
認知・行動(自分で考えて、やってみる力)
間違い探しで、よく見て、じっとする力が長く続きます。
迷路で、ゴールまでのいちばん良い道順を考える力がみにつきます。
ジャンケンゲームで、マークをパッと見て、素早く正しい手を選ぶ力が速くなります。
言語・コミュニケーション(気持ちを言葉で伝え合う力)
お友達と「ここがちがうよ」「つぎはこうしよう」とお話ししながら、じょうずに伝えるれんしゅうをします。
自分のしたことをみんなにじょうずに伝えられる力をそだてます。
人間関係・社会性(お友だちと仲良くなる力)
ペアやチームでちからをあわせて活動して、お友達と仲良く遊ぶたいせつさを学びます。
負けてもへいきでいたり、みんなが楽しくなるルールを守ったりするれんしゅうをします。