第2期あとりえスタッフ募集!2025年9月~
シートの上をケンケンや手押し車のポーズで、姿勢を維持して進む。
健康・生活
体を動かす楽しさを感じながら、運動習慣を身につける。
片足での移動(ケンケン)や手押し車の動作を通じて、体幹を鍛え、姿勢の安定性を高める。
指示に従いながら安全に動くことで、転倒や衝突を防ぐ意識を育てる。
運動・感覚
片足でバランスを取りながら進むことで、脚力やバランス感覚を養う(レベル①)。
腕の力を使って移動することで、上肢や体幹の筋力を向上させる(レベル②③)。
指定された色を意識して移動することで、目と手の協応を向上させる。
手足の位置や動かし方を考えながら進むことで、空間認知能力を高める。
認知・行動
指示された色の上を進むことで、ルールを理解し、計画的に行動する力を育てる。
「どのルートを通るか?」を考えながら動くことで、問題解決能力や戦略的思考を促す。
失敗したときに「どうすればうまくいくか?」を考え、試行錯誤しながら挑戦する力を養う。
言語・コミュニケーション
指導者の指示を聞き、それを正しく実行することで、聴覚的な理解力を高める。
なかまと協力しながら進むことで、会話の機会が増え、指示や意見を伝える力を養う。
活動後の振り返りで、「どこが難しかったか」「どうすればうまくできるか」を言葉にすることで、自己表現力を高める。
人間関係・社会性
順番を守る、なかまのプレイを尊重する、応援する等、集団活動におけるルールやマナーを学ぶ。
手押し車をペアで行うことで、相手との協調性や助け合いの心を育てる(レベルb②③)。
失敗したときの気持ちを受け止めたり、他者の成功を喜んだりすることで、感情のコントロールや共感力を育てる。
【レベル①】
①指導者:シート1を表にする。
②子ども:スタート地点に立つ。
③子ども:◯からはみ出さないように、ケンケンで進む。
④子ども:ゴールまで進めたら終了。
【レベル②③】
①指導者:シート2を表にする。
②子ども:手押し車のポーズをとり、指定の場所に両手を置く。
③子ども:◯からはみ出さないように、手押し車で進む。
④子ども:ゴールまで進めたら終了。
🟡月曜チーム
🟡火曜チーム
🟡水曜チーム
🟡木曜チーム
🟡金曜チーム
・・・