第2期あとりえスタッフ募集!2025年9月~
健康・生活
体を動かす楽しさを感じながら、運動習慣を身につける。
食事、排泄、衣服の着脱、清潔保持など、生活に必要な基本的技能の獲得を目指す。
「立って3枚(はこにいれる)」での体幹筋強化(猫背予防、自律神経を整える)、「せなかをこする」での姿勢の安定、「あしでいれる」での転びにくさ向上 は、健康状態の維持・改善につながる。
運動・感覚
「はこにいれる」「たたむ」「こする」「まわす」「あしでいれる」「またぐ」「つなひき」「キャッチボール」「なげてうつ」といった様々な活動を通して、触覚、バランス、体幹筋、手先の器用さ、体のコントロールの向上を目指す。
認知・行動
ルールを守りながら取り組むことで、衝動的な行動を抑え、順番を待つ力を養う。
失敗しても工夫しながら成功を目指すことで、試行錯誤しながら挑戦する力を身につける。
「はこにいれる」「たたむ」「こする」といった活動を通して、空間認知や視空間認知の向上につなげる。
「まわす」「あしでいれる」活動で目の動きを鍛え、「まわしてまたぐ」「キャッチボール」「なげてうつ」活動で目と手の協応を向上させる。
言語・コミュニケーション
指導者やなかまとルールの確認やアドバイスをし合うことで、会話力や説明力を高める。
活動の振り返りを通じて、「どんな工夫をしたか」などを言語化し、考えを表現する力を高める。
人間関係・社会性
順番を守る、なかまのプレイを尊重する、応援する等、集団活動におけるルールやマナーを学ぶ。
失敗したときの気持ちを受け止めたり、なかまの成功を喜んだりすることで、感情のコントロールや共感力を育てる。
「あしゆびつなひき」「ダブルタオルキャッチボール」「なげてうつ」といったペアで行う活動を通して、相談したり協力して楽しむ経験を積む。
・・・