第2期あとりえスタッフ募集!2025年10月~
🔶総合的なねらい
この活動は、自分の怒りの感じ方を知ったり、イライラしたときの対処法を身につけたりすることを目的としている。
グループ活動やロールプレイを通して、「自分も相手も大事にできる怒り方」を考え、実際の生活の中でも活かせるようにする。
怒りのしくみを学びながら、自分の気持ちを落ち着けたり伝えたりする練習を重ねることで、心の健康や他者との関係をよりよくしていく療育活動である。
健康・生活
怒りの気持ちに気づき、深呼吸や水を飲む等の「怒りを落ち着かせる方法」を身につけることで、心と体の健康を守る力を育てる。
怒りの気持ちをコントロールする習慣をつけることで、落ち着いて生活する力を高める。
日常生活の中でも使える自分に合った気分転換の方法を見つけることで、自己ケアの力を育てる。
運動・感覚
体に出てくる怒りの反応に意識を向けることで、心と体のつながりを感じ取る力を育てる。
「イライラを絵にする」といった感覚を使った怒りの対処法を体験することで、怒りの感情を体で表すことへの気づきを広げる。
認知・行動
自分の怒りの「温度」や「スイッチ」を知ることで、感情の動きに気づきやすくなる。
怒りの場面を思い出して点数をつけたり、ちょうどいい怒り方を考えたりする中で、自分の行動をふり返る力を育てる。
「同じ出来事でも怒りの感じ方は人によって違う」ということに気づくことで、怒りの沸点を下げ適切に怒る方法を身につける。
言語・コミュニケーション
ロールプレイで自分の思いや考えを言葉にして伝える練習をすることで、自分の考えを整理し、他者に伝える力を高める。
怒っているときの言い方・伝え方を考える中で、言葉の使い方や言い方の大切さを学ぶ。
人間関係・社会性
グループゲームやロールプレイを通して、自分の意見を尊重しながらも、他者の気持ちや感じ方を理解する力を育てる。
「怒る側」「怒られる側」の気持ちを演じて体験することで、相手の立場になって考える力を養う。
怒っても自分や相手を傷つけない方法を見つける中で、人と安心して関われる方法を身につける。
🟡月曜チーム
🟡火曜チーム
🟡水曜チーム
🟡木曜チーム
🟡金曜チーム
🟡月曜チーム
🟡火曜チーム
🟡水曜チーム
🟡木曜チーム
🟡金曜チーム