令和7年2月3日
「自ら学ぶ」態度の育成
今年度も残すところ2ヶ月弱となり、各学年でまとめを行う時期となりました。
原山小学校では、子どもたちが自ら課題を発見し、学ぶ姿勢を身につけさせるための授業づくりに取り組んできました。
学校の授業では「全員で一斉に同じことを学ぶ」場も当然必要となりますが、「自分で、誰とどのように学ぶかを決める」場も必要です。学年の発達段階に応じて、単元の学習内容を見通し、学習計画をたてます。
授業では「一斉学習」「グループ学習」「個別学習」を採り入れ、1時間ごとに振り返りを行いました。振り返りをもとに自分の課題と目標を明確にし、学習意欲を高めることを大切にしてきました。
また、Googleデータセンターで働く方々、三菱総合デザイン研究所の皆様、特定非営利法人「みんなのコード」など、様々な外部機関からの協力を得ながら、充実した学習活動に取り組んできました。
また、1年生から外国語活動を採り入れ、英語指導員・外国人講師と連携した授業を進めてきました。
今後も様々な機関の協力を得ながら、教育環境の充実に努め、学びの質を高めてまいりたいと考えています。
感染予防について
年末に大流行したインフルエンザですが、現在は小康状態を保っています。油断することなく、今後も「手洗い」「うがい」「咳エチケット」「換気」等の対策を実施、指導してまいります。ご家庭でもご協力をどうぞよろしくお願いいたします。咳が出る場合はマスクの着用を、体調が思わしくない時は無理をせずゆっくりお休みいただくことをお願いいたします。
校内書初め展について
1月に校内書初め会を実施しました。ここで書き上げた作品を校内に展示し、校内書初め展を行いました。
どの学年も力作揃いです。冬休み中にご家庭で練習を重ねてきた成果が表れています。ご協力に改めて感謝申し上げます。