「目を大切にしよう」
「健康の記録」の配布について
7月にお知らせしましたとおり、今年度より通知表の配布時に「健康の記録」をお配りします。
●家庭保管になりますので、学校に提出・押印は不要です。
●今年度、学校で実施した健康診断の結果が記載されています。
●提出していただきました「受診報告書」は、学校で確認・保管後、年度末にシュレッダー処理させていただきます。返却が必要な場合は、お知らせください。
目に優しい生活をしましょう
色の見え方について
人間には個人差があり、色の見え方や感じ方は必ずしも同じではなく、一人一人異なっています。日常生活ではほとんど支障のない程度ですが、色の組み合わせ、環境や条件によって似通って見えてしまう人もいます。(色の見え方が異なる人は男子の約5%、女子の0.2%でみられるといわれています。)
平成15年以降、学校での定期健康診断から色覚検査が必須ではなくなりました。(印西市では小学4年生の希望者に色覚検査を行っています。)自分の色の見え方の特性を知ることは大切なことです。注意深く見る習慣を身につけることにより、色の誤りを避ける対策ができてきます。お子様の色の見え方が気になる場合は、養護教諭までお知らせください。
また、学校ではみんなが見やすい色環境(色のバリアフリー)を考えて教育活動を行っていますが、お子様が見えにくさを感じることなどがありましたら、担任までお知らせください。
お子様の目のことで、上のような気になる様子がある場合は、眼科で診察を受けましょう。
感染症の療養報告書について
○感染症で欠席した場合は、「療養報告書」の提出が必要となっています。
○下表の「その他の感染症」については、医師の診断により
●療養報告書がある場合・・・出席停止 ●療養報告書がない場合・・・病欠 となります。
○療養報告書がある場合は、必ず学校に提出してください。登校する際は、医師の判断に従ってください。
「療養報告書」:学校ホームページ → 学校案内 → 各種申請書 から印刷をお願いします。
*学校からお渡しもいたしますので、お知らせください。
10月に入り、ようやく過ごしやすい季節になりました。スポーツ、読書、芸術、食べ物など楽しい秋を満喫したいですね。今月もよろしくお願いいたします。