「寒さに負けない体をつくろう」
① 生活リズムをととのえる
寒い時期は朝起きるのが難しくなりがちですが、早寝・早起きを心がけ、十分な睡眠をとることで体の抵抗力を高めることができます。
② 栄養バランスのとれた食事
朝食をしっかりとることで体温が上がり、活動のエネルギーになります。野菜たっぷりの温かい料理などで体を内側から温めることも効果的です。
③ 適度な運動で体力づくり
寒い季節こそ、体を動かすことで体力を養うチャンスです。戸外での活動や軽い運動を取り入れることで、感染症に負けない体づくりにつながります。
④ 手洗い・換気を習慣に
ハンカチは毎日持ってきていますか?インフルエンザや風邪の予防には、基本的な感染対策の積み重ねが大切です。帰宅後の手洗い、こまめな換気など、ご家庭でも引き続きご協力をお願いいたします。
⑤服装に気をつけましょう
(下着を着ます)
朝と日中の気温差が大きい季節です。日中暑くなったときに調節できるように、脱ぎ着のしやすい服装がいいですね。 下着は、体温調節のために毎日来ます。
インフルエンザ予防接種の話
💉 予防接種のメリット
〇発症を防ぐ効果があります。
〇万が一かかっても 重症化を防ぐ ことができます。
〇周囲への感染拡大を防ぎます。
🗓 接種のタイミング
〇ワクチンの効果が十分に出るまでには約2週間かかり、その後約5か月ほど効果が続きます。
*予防接種については,お子さんの体質も考慮してかかりつけ医にご相談ください。
●ご家庭でも、朝の健康観察を十分にしていただき、体調がすぐれない時は無理をせず休養をお願いします。
●病院でインフルエンザと診断されましたら、出席停止期間を主治医にご確認ください。
秋の夜長、ゆったりとした時間を楽しめる季節になりました。日中のあわただしさから少し離れて、好きな本を読んだり、家族とおしゃべりをしたり、あたたかい飲み物を楽しんだりするのも、この季節ならではの過ごし方です。心も体もリラックスさせて、寒い季節に備えましょう。 11月もよろしくお願いいたします。