令和7年6月4日
1日順延となった6月1日(日)、運動会を行いました。
子どもたちは日頃の練習の成果を十二分に発揮し、徒競走などの競技、表現(ダンス)、係の仕事等に精一杯取り組みました。
ご来場いただいた保護者の皆様の声援を受け、日頃以上の力が発揮されたと感じます。盛大な拍手・声援をお送りくださったことに感謝申し上げます。
また、前日会場準備のご協力をいただきましたPTA役員の皆様、運動会終了後に会場片付けにご協力いただいた保護者の皆様に厚く御礼申し上げます。
学校では、日々様々な学習活動を行っています。原山小学校はICTの活用をとおした情報活用能力の育成を重視しています。自分の考えを端末に入力し、それをもとにグループで話し合ったり、学級で考えを共有したりしています。『相互参照』(他者の考えを採り入れて自分の考えを見直す・振り返る)『自己調整』(自己の学習を振り返って次の学習の仕方に生かす)活動を大切にしています。ICTを効果的に活用することは勿論、手を使って書く、操作する活動も日々行っております。
また、1年生から行う外国語活動・自分の作品を動画や写真として保存し蓄積していく活動(マイキャリア)にも取り組んでいます。
外で学習を行う場合、水筒を持っていくようにしています。体育の授業の後などに水筒を忘れていくケースが見られます。また、上着を着て校庭に出て、脱いだまま忘れてしまったと思われる落とし物もありました。
お子様の持ち物に記名されていたのですぐに本人の手に戻る場合もあります。名前がない場合はしばらくの間学校で保管し、お申出がない場合は処分をさせていただきます。
直近であった落とし物についてお知らせしますので、お心あたりのある方は学校までご連絡ください。
運動会の後、折りたたみ式椅子・鞄(2つ)の忘れ物がありました
5月中に落とし物「上着2着」、通学路にあった落とし物「ランチョンマット」「お守り」「鍵」の落とし物がありました。
登校時刻7:55 へのご協力ありがとうございます