令和6年6月3日
時折初夏の訪れを感じさせる日差しがさすようになりました。衣替えの季節。子どもたちは新年度の学校生活に慣れ、生き生きと過ごしています。
5月22日、松山下公園陸上競技場において、第三部会(印西市・白井市)小学校陸上競技大会が行われました。
選手一人一人の頑張る姿と、それを応援する子どもたちの姿が印象に残る一日でした。
これまでの取組にご協力いただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。
5月15日、原山小学校の6年生がディズニーシーに新しくオープンする「ファンタジースプリングス」に行きました。
新しい4つのアトラクションに乗り、感動したり歓声をあげたりと、忘れられない一日になりました。
素晴らしい天気とこの幸運に感謝です。
警察の方をお迎えして「1年生防犯教室(誘拐防止教室)」を実施しました。
通学をしていて不審な人に声をかけられる経験はまれです。だからこそいざという時に冷静に行動できるように心構えをしておきたいものです。
当日、ロールプレイをした1年生は望ましい対応をすることができました。
「いかのおすし」を合い言葉に自分の安全を守ってほしいと思います。
いか 知らない人について「いか」ない
の 知らない人の車には「の」らない
お 「お」おごえをだす
す 「す」ぐ逃げる
し 何かあったらすぐ「し」らせる
6月の中旬より、水泳学習が始まります。プールといういつもと違う環境であったり、心身ともに開放的になりやすい状況であったりと、思わぬ怪我や事故に繋がるリスクも多くあります。
学校では、水泳学習を通して水に慣れ親しむとともに、水中での安全や水の事故を未然に防ぐための心得や、実践する能力を身につけられるよう支援をしていきます。これから夏本番を迎え、プールや海、川などに遊びに行く機会も増えるかと思います。ご家庭でもお子さんと、日常の活動に結び付けながら「安全」について話題にしていただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。