令和6年9月2日
元気な顔が体育館にそろいました。
酷暑の夏ではありますが、朝夕に吹く風に秋の訪れが感じられる頃となりました。
2学期が始まり、元気な顔が学校に戻ってきました。8名の転入生が原山小学校の新しい仲間になりました。
2学期も、お子様が安心して学校生活を送ることができるよう、そして意欲的に学習に取り組むことができるよう、職員一同力を合わせて取り組んでまいります。
今学期もどうぞよろしくお願いいたします。
夏休みに取り組んだ作品などを提出しています
教科書「下」が学校に届きました。近日中にお子様に配付します。
2学期がスタートしました。
全国的な傾向として、学校の長期休業明けに、心身の不調を訴えたり、学校に行き渋ったりするお子様が増えます。この点を踏まえて、学校ではお子様の心の調子に特に留意して観察するよう努めます。また、困った時はお家の方や本校教職員に相談することをお伝えしていきます。また、相談できる外部機関を改めて周知します。
こちらは市や県・国が設置する相談窓口を紹介するものです。お子様のChromebookにある「共通のブックマーク」に登録済です。
こちらは、文部科学大臣から保護者や学校関係者に向けられたメッセージです。
(小学生向けのメッセージは、お子様のChromebookにある「共通のブックマーク」から読むことができます)
保護者の皆様には、お子様のご家庭での様子について見守りをお願いするとともに、お気づきになったお子様の悩みや変化については、ぜひ積極的に学校にご連絡ください。また、学校以外の相談窓口もご活用いただけます。
原山小学校では、印西市教育委員会の指定により、情報教育や外国語活動、環境教育の推進を含め、様々な教育活動の充実を日々進めており、世間の関心も高く、今年度7月の文書でもお知らせしましたように、各方面より視察や取材の依頼があります。視察や取材をする方々には、名札を撮影したり、授業内容以外の情報を聞き出したりするなど、社会通念を逸脱した方法での取得はしないよう、個人情報の取得について適正に行っていただくようにしています。また、視察や取材で得た情報を、視察団体内の研修や報道・著述の目的でどのように取り扱うのかを明らかにしていただくようにしています。
さらに、視察や取材をうけることで子供たちの学びが阻害されないよう、視察や取材の許可をするようにするとともに、また子供の状況に十分配慮しながら授業を展開するようにしています。もしご懸念やご要望等がございましたら、遠慮なく学校までご連絡ください。