7月9日(水)新校舎に移転後、初めての避難訓練を実施しました。最初に各教室で地震発生時のシェイクアウト訓練を行い、生徒たちは机の下に身を隠し、自分の身を守る姿勢を真剣に学びました。その後、4階の科学室から火災が発生したという想定の火災訓練も行われ、生徒たちは教員の指導のもと、安全に1階ピロティへ避難しました。
さらに土佐清水市消防本部の職員による講評があり、災害時の行動ついて具体的な講話が行われました。
生徒たちは今回の訓練を通じて、災害発生時の迅速な行動の重要性を再確認しました。いつどんな時でも、冷静な判断と行動ができるよう、これからも防災意識を高めていきましょう。
2025.7.9
7月15日(火)3年生保育基礎の授業の一環として、社会福祉法人 高知県社会福祉協議会(総合人材センター)の協力により、オンラインでの「手作りおもちゃ(パクパク人形)作り」体験が行われました。
パクパク人形は、子どもたちが遊びながら手先の器用さや創造性を育むことができる魅力的なおもちゃです。生徒たちは限られた時間の中で、動物やキャラクターなどそれぞれのアイデアを活かして制作しました。
今回の活動を通じて生徒たちは、保育の基礎知識や実践的なスキルを学ぶだけではなく、子どもたちの心を掴む方法を習得する貴重な機会となりました。
2025.7.18
7月16日(水)本校会議室にて、参議院選挙(20日投開票)における期日前投票所が1日限定で開設されました。
選挙権年齢が18歳以上に引き下げられたことに伴い、若い世代の投票率向上に向けた取り組みとして、また選挙事務に携わる体験を通して、政治や選挙についての関心を高めてもらおうと、土佐清水市選挙管理委員会の企画で行われました。
午後4時から5時までの1時間に限られましたが、授業を終えた選挙権を持つ3年生の生徒5名が投票に訪れ、少し緊張しながらも大切な一票を投票箱に投じていました。
また当日は、3年生3名が立会人として、選挙の流れや投票の仕組みについて学びました。
参加した生徒たちは、自分たちの意思を政治や社会に反映させることができる貴重な機会となりました。
2025.7.18
7月18日(金)1学期の終業式が行われ、校長先生から1学期の振り返りや夏休みについてのお話がありました。
また終業式に引き続き、部活動において活躍した生徒への伝達表彰も行われました。表彰された生徒の皆さん、おめでとうございます。
明日から8月31日(日)まで夏季休業となります。進路決定や部活動など、これからの夏休みも有意義に過ごして頑張ってほしいと思います。なお、8月12日 (火) ~15日 (金)までは、学校閉庁期間となります。
9月1日(月)の始業式には、生徒全員が元気に笑顔で登校することを期待しています。
2025.7.18