12月4日(水)清水警察庁舎より講師をお招きし、全学年を対象に「最近の薬物情勢とその対策」をテーマに、薬物乱用防止教室が開催されました。
薬物の恐ろしさや種類などについての説明と“覚せい剤量目見本”を見せていただき、薬物乱用の危険性や違法性について学びを深めました。
また、闇バイトの実態など「青少年を取り巻く犯罪事情」についても、詳しく説明をしていただきました。
自分には関係ないと思わず、身近に起こるかも知れないという意識を持ち、正しい情報や知識を知っておくことの大切さについて、改めて感じることができた時間となりました。
これからも薬物や犯罪に巻き込まれないよう、健康で安全な生活を送ってほしいと思います。
2024.12.6
12月4日(水)新校舎【多目的教室棟・体育館】の完成に伴い、教職員と全校生徒の希望者を対象に見学会が行われました。
この日、見学させていただいた多目的教室棟と体育館は、どちらも近代的なデザインとなっており、木のぬくもりが感じられる優しい空間が広がっていました。
見学中の生徒たちからは、驚きの声や表情・笑顔があふれ、新校舎での学校生活のイメージが膨らむ時間となっていました。
2024.12.6
12月5日(木)渭南病院助産師の筒井久美さんを講師としてお招きし、1年生を対象に性教育講演会を実施していただきました。
受精・妊娠・出産までの過程を動画や学習教材を用いながら、わかりやすく授業をしてくださり、生徒の貴重な学習の機会となりました。
2024.12.11
12月10日(火)お昼休みに、音楽部が校内中庭スペースでミニコンサートを行いました。
曲目は、「恋人たちのクリスマス」「キセキ」「風になる」の計3曲を演奏し、寒空の中での演奏でしたが、ミニコンサートは大いに盛り上がりました。
音楽部の皆さん、ステキな演奏をありがとうございました。
2024.12.11
12月11日(水)1・2年生を対象に、下記の17分野の講師の方にお越しいただき、職業分野別説明会が行われました。
生徒たちは、自分の興味関心がある分野を選択し、体験授業をしていただきました。
将来どんな職業に進みたいのか、高校卒業後どんな進路を選択するべきかなど、生徒たちは進路選択への具体的なイメージを持つとともに、自分が希望する進路について理解を深めました。
今回の説明会で学んだことを、今後の進路選択に役立ててほしいと思います。
≪ 説明会の内容 ≫
①理容・美容/②子どもと接する/③福祉/④ソーシャルワーク・カウンセリング/⑤調理・製菓/⑥看護/⑦公務員/⑧動物・ペット/⑨リハビリ/⑩情報処理・IT・CG・ゲーム/⑪会計・医療事務/⑫臨床工学/⑬エンジニア(技術者)/⑭ファッション・服飾/⑮土木・建設/⑯水産/⑰海上保安
2024.12.13
令和6年度教育改革テレビ広報番組「きらっと いきいき あったかい『高知家』の教育 ~笑顔あふれる学校づくり~ 」で本校の取組が紹介されます。ぜひ、ご覧ください。
※ 日時・放送局は以下の通りです。
12月14日(土)12:30~13:00
(再放送 12月21日(土)14:00~)
KUTV(テレビ高知)
12月16日(月)全校生徒で学年マッチを実施しました。
各自が希望する種目(バレーボール・ボッチャ・ジェンガ)の3競技に分かれてチーム対抗戦を行いました。
生徒会執行部が中心となって企画運営を行い、どの種目もチームワークの良さを活かし、大きな盛り上がりを見せ、白熱したプレーが繰り広げられました。
温かな声援や仲間と喜び合う姿など、笑顔と歓声の絶えない楽しい時間となりました。
2024.12.16
本日(12月16日)午後、2学期の終業式を行いました。
生徒たちは校長先生の式辞を聞き、2学期の自分の成長を振り返り、3学期に向かう気持ちを新たにしました。
終業式に引き続き、様々な場面で活躍した生徒への伝達表彰も行われました。表彰された生徒の皆さん、おめでとうございます。
明日からは冬休みです。健康に留意しながら、勉強に部活に充実した冬休みを過ごしてください。
1月8日(水)の始業式には、生徒全員が元気に笑顔で登校することを期待しています。
2024.12.16