2022年9月

なぎなた 国体出場

なぎなた部3年生、岡林 明日美さんが10月1日から開催される、第77回 国民体育大会(いちご一会とちぎ国体)の「なぎなた競技」少年女子の部に出場します。頑張ってください。 

2022.9.30

音楽部 ミニコンサート

29日(木)、昼休みに音楽部が校内中庭スペースでミニコンサートを行いました。

曲目は下記の3曲を演奏し、最後にはアンコールを含め全4曲を演奏しました。

新体制になってからの、初めての人前での演奏で緊張もあったかもしれませんが、素晴らしい演奏をありがとうございました。

2022.9.30

人権啓発映画鑑賞

28日(水)市民文化会館(くろしおホール)で土佐清水市主催の人権啓発映画『きみの瞳(め)が問いかけている』を市民の方々とともに全校生徒が鑑賞しました。2時間余りの映画を通して、人と人が愛し合うこと、思いあうことの大切さを学ぶことができたのではないでしょうか。 

2022.9.29

台湾 金甌女子高級中学とのオンライン交流

9月27日(火)、台湾の金甌女子高級中学生15名と、清水高校生25名が参加してオンラインでの交流会を実施しました。7つのグループに分けて、Google Meet を使用し、英語で自己紹介などを行いました。今後も継続していきたいと思います。 

2022.9.28

パートナーシップ・ファミリーシップについての学習

16日(金)、1年生が土佐清水市のパートナーシップ、ファミリーシップについて講師を招いて勉強しました。図書室に関連図書があるので、興味がある方は、お越しください。 

2022.9.22

2年生 進路LH

14日(水)、四万十市より講師をお招きし、2年生を対象に進路に関するロングホームルームを実施しました。講座では「職業興味チェックテスト」を行い、自身の潜在的な興味や適性について分析することで理解を深めました。今後の職業選択の参考になればと思います。 

2022.9.15

1年生 進路講演会

12日(月)、高知市から講師をお招きし「新時代の到来、唯一無二の人財になる」という表題で、1年生対象の進路講演会を実施しました。また、講演会終了後には、生徒が本講演会で印象に残ったエピソードについての感想文を作成しました。感想文の内容について、一部を紹介すると「メンタルブロック」から脱却するためにはどのような方法をとれば良いのか、自分なりの意見でまとめられていました。

2022.9.13

新しい学校管理自動車が来ました!

昨日、新しい学校管理自動車(トヨタ ハイエース)が納車されました。旧ハイエース同様に、部活動の遠征や学校行事等で、長く大切に使っていきたいと思います。 

2022.9.8

芸術総見

5日(月)、市民文化会館(くろしおホール)で全校生徒を対象に「芸術総見」を実施しました。東京から東京演劇集団「風」をお招きし、演目「Touch~孤独から愛へ」を鑑賞しました。人間味あふれる演技にふれることで、共感する部分や新しい発見もあったのではないでしょうか。 

2022.9.6

2学期 始業式

本日、本年度2学期の始業式を行いました。校長先生からは、本年度新しい校旗を寄贈して頂いた、本校同窓生、松岡氏の高校時代のエピソードを交えながら、勉強に対する心構えについてのお話がありました。また、式終了後は地震発生時を想定した「シェイクアウト訓練」を行い、防災についての意識を高めました。 

2022.9.1