2022年7月

小論文対策講座

27日(水)、県外から講師をお招きし、3年生の希望生徒を対象に「小論文対策講座」を実施しました。講座では、与えられた課題に対し答案をどのように作成していったら良いか、ご指導していただきました。 

2022.7.29

夏期補習(前期)

現在、夏期補習を実施しています。今月は28日まで、来月は25日から30日までの期間に実施します。休み期間中に学力向上を目指して頑張ってください。 

2022.7.27

就職対策講座

21日(木)、高知市より講師をお招きし、就職希望の生徒を対象に「就職対策講座」を実施しました。講座では、あいさつの仕方から面接時の受け答え等について、ご指導していただきました。 

2022.7.26

下川口小学校ICT研修会

20日(水)、下川口小学校の教職員対象ICT研修会に、教員1名と高校3年生3名が講師として参加しました。下川口小学校とは昨年度から交流を行っており、本年度はICT機器の効果的な活用について、清水高校の教員が概要を説明した後、生徒3名が、実際に授業等で作成したスライド等を紹介し、どのように作成したか、また作成することでどのような力が付いたか等についてプレゼンテーションを行いました。小学校の先生方からも、「説明が分かりやすい」、「ICTの活用が効果的であることを実感した」等の感想をいただきました。 

2022.7.21

土佐清水市「中高生みらい議会」

20日(水)、土佐清水市中高生みらい議会が開催され、本校から9名の生徒が参加しました。 

2022.7.20

中学生 体験授業

19日(火)、清水中学校の3年生が体験授業で本校を訪れました。各々が希望する教科にわかれて授業を受けました。これまで以上に清水高校を身近に感じてもらえたのではないでしょうか。次回は10月に体験入学を実施予定です。是非、多くの中学生に参加してもらいたいと思います。 

2022.7.20

1学期 終業式

本日、1学期の終業式を行いました。あわせて1学期の伝達表彰も行いました。また、明日から8月31日まで夏期休業となります。
なお、8月10日~15日までは、学校閉庁期間となります。

2022.7.19

学校新聞(第128号)

本日、清水高等学校新聞「青い鰹」第128号を発行いたしました。
学校新聞は事務室受付に、ご用意いたしております。

2022.7.19

オンライン交流会

本日、希望生徒を対象に東京都の中高一貫校の高校生とのオンライン交流会を実施しました。スライドを共有することで、清水高校の紹介や自己紹介を行いました。また、質疑応答では、都会と地方との違いについての話題が多くありました。 

2022.7.15

野球部 選手権大会

10日(土)、野球部は選手権大会1回戦に連合チームの一員として登場しました。相手も同じく連合チームで、大接戦でしたが、惜しくも5-6で敗れました。連合チーム同士の練習が不十分な中、善戦しました。
また、9日(金)の春野球場開幕戦では、本校のマネージャーが始球式を務めました。選手に負けず、元気な投球を披露しました。

2022.7.11

ビブリオバトル

8日(金)、1年生の国語の授業でビブリオバトルを実施しました。ビブリオバトルとは、生徒が面白いと思った本について、ストーリーや感動したところ、おすすめポイントなどをプレゼンテーションし、全ての発表終了後にチャンプ本を決めるものです。発表者それぞれに、紹介する本に対する思いや発表の表現方法に違いがあり、興味深いものでした。

次回の開催に期待しています。 

2022.7.8

UTFRオンライン交流会(第1回)

6日(水)、昨年度に引き続き、希望生徒を対象に東京大学フロティア・ランナーズとの交流会を実施しました。今回は、各自のChromebook等を使用し、オンラインでの対話形式をとりました。単に大学生活の様子を知っただけでなく、大学入試への心構え、日常の学習方法について熱心に質問する生徒もいました。
次回は8月30日に対面形式で実施する予定です。

2022.7.7

同窓生からの校旗寄贈

本校第5期卒業生松岡義雄氏(土佐市 松岡内科院長)から、この度校旗を寄贈していただき、先日、お披露目をして参りました。松岡先生は、高校時代に医師を志してからは猛勉強に励み、医学部医学科に合格され夢を果たされたとのことでした。現在の清水高生にも「夢をあきらめず、一生懸命がんばってほしい」というメッセージもいただきました。新調された校旗のもと、清水高校がさらに発展することを大いに期待されていらっしゃいます。がんばりましょう!

2022.7.7

ノーリフティング講座

6日(水)、受講希望の生徒を対象に、介護についての講座を実施しました。高知市の介護施設から、2名の講師をお招きし、介護業界についてのお話をしていただきました。最近の介護現場では、人の力で持ち上げる作業を減らし、機械やロボット等を使った方法へシフトしていっているなど、実演をまじえながら説明していただきました。 

2022.7.6

健康講座

6月30日、四万十市でフィットネスジムを経営している、ご夫婦を講師としてお招きし、教職員を対象とした、健康講座を実施しました。講座で学んだ「あしゆびチェックと体操」を実行することで、日々の健康維持に努めたいと思います。

2022.7.1