4月4日(金)春の交通安全運動のスタートに合わせて、交通茶屋が旧ドライブイン水車前広場で行われました。交通茶屋はドライバーに交通安全を呼びかけるイベントで、市役所・警察・交通安全協会の方々と協力し、清水高校生徒会執行部6名が参加しました。
生徒たちは積極的に、「交通安全にご協力をお願いします」「お気をつけて、行ってらっしゃい」と、ドライバーの皆さんに啓発グッズを手渡し、交通安全・交通マナーの向上を呼びかけました。
またドライバーの皆さんからの「交通安全に気をつけます」「ありがとう」などの言葉に、参加した生徒たちも交通安全に対する意識が高まる時間となりました。
これからも交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践で、交通事故防止に努めていきたいと思います。
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
2025.4.4
4月7日(月)清水高校は、加久見校舎から清水ヶ丘校舎に移転し、待ちに待った新しい校舎での初めての登校の日を迎えました。生徒たちは、期待に胸を膨らませ笑顔で元気に登校し、気持ちを新たに令和7年度の清水高校がスタートしました。
新たな年度の始まりと新しい学年を告げる始業式と教職員の着任式が行われ、校長先生より『「命 安全 健康」を最も重要にしていくこと、また「きょうそう」と「おもしろい」をテーマに「おもしろい」がたくさんある学校を作っていきましょう」とお話がありました。
旧校舎で学んだ日々の思い出と感謝の気持ちを大切に、これから新校舎で新たな歴史を刻んでいきましょう。
2025.4.7
本日(4月7日)、全日制24名の新入生を迎え、最新の設備とデザインを備えた新校舎で初めての入学式が行われました。この新しい環境での学びは、新入生の皆さんの未来をさらに輝かせてくれることと思います。
新校舎で迎える初めての入学式は、高校生活の幕開けを告げる特別な瞬間となり、この特別な日が新入生の皆さんにとって、かけがえのない思い出となって、日々へと繋がることを心から願っています。これから共に学び、経験を重ねながら成長し合い、清水高校で充実した学校生活を送っていきましょう。
新入生の皆さん、並びに保護者の皆様、この度はご入学おめでとうございます。
2025.4.7
4月8日(火)対面式を行いました。
在校生からの拍手で迎えられ新入生が入場し、全校生徒揃っての新たな学校生活がスタートしました。
対面式では、生徒会長からの激励の言葉のあと、新入生の代表生徒がこれからの学校生活への期待と誓いの言葉を述べ、大きく温かい拍手に包まれていました。
新入生の皆さん、何か困ったことや不安なことがあったら、優しい先輩にたくさん頼ってください。
これから一致団結して清水高校を盛り上げ、新しい伝統を一緒につくっていきましょう。
2025.4.8
4月9日(水)新入生を対象に部活動紹介を行いました。
限られた時間の中で、各部活動が心を込めて演奏・パフォーマンス・作品等を披露するなど、それぞれの部が趣向を凝らした部活動紹介を行い、新入生からも大きな拍手が送られました。新入生たちは、今後の学校生活への期待を膨らませる時間になったことと思います。
新入生の皆さん、ぜひ自分の興味に合った部活動には積極的に参加し、仲間と共に充実した高校生活を送っていきましょう。各部活動の先輩たちは、新入生の皆さんの入部を心待ちにしています。
2025.4.9
4月11日(金)高校生活のスタートを切った新入生を対象に、仲間づくり活動を行いました。
この活動では、清水高校の生徒としての心構えを学び、クラスメイトや教職員との絆を深めることを目指しました。まず開会式のあと校歌指導を行い、音楽教員の指導のもと校歌を覚え、一生懸命歌い上げました。
その後、4つのグループに分かれて新校舎を探検し、快適な学習空間や最新の設備が整った校舎を見学する中で、学校生活への期待感を高めました。
さらに、4限目からの時間には先生クイズを実施し、6つのグループが協力して各教員への質問を考え、インタビューを通じて交流を深めました。教員の趣味や特技・好きなもの(教科・アニメ・食べ物など)をクイズ形式で発表し、教員の面白いエピソードや意外な一面などに驚きの声が上がり、笑いが絶えない楽しい時間となりました。
今後様々な活動を通じて、生徒たちはお互いに支え合い、充実した高校生活を送れることができるよう願っています。
2025.4.14
4月16日(水)株式会社キッズ・コーポレーションから講師を招き、2年生を対象とした進路講演会が開催されました。講師はユーモアを交え軽快なテンポで進行し、生徒たちは最後まで引き込まれました。
講演では、高校卒業後の進路としての進学や就職の選択肢について、それぞれの大学・短大・専門学校の違いや特徴が、具体的な事例を交えながら説明され、生徒たちは進学後の仕事をイメージしやすくなりました。
今回学んだ内容を基に、今後の進路選択に活かし、自らの興味を追求しながら自分の進路実現に向けて努力してほしいと思います。
2025.4.18
4月23日(水)3年生を対象とした進路LHが行われました。この中で、進路指導部の教員が進学と就職に向けた年間スケジュールや心構え、手続きの方法について詳しい説明を行い、各ステップの重要性を生徒たちに伝えました。生徒たちは、その内容に真剣に耳を傾け、自分の進路に向き合いながら、今後の勉強方法や受験に向けた意識を高めることができました。
3年生の皆さんには、進路実現に向けて具体的なイメージや目標を持ち、日々の学校生活を大切にしてほしいと思います。
2025.4.23
4月28日(月)竜串の桜浜で新入生歓迎遠足を実施しました。雨が降る中、生徒たちは元気に集合し遠足がスタートしました。
残念ながら、生徒会が企画したレクリエーションは行うことができませんでしたが、生徒たちはそれぞれのスタイルで楽しみました。
雨にもかかわらず、チームを組んでビーチバレーを楽しむグループもあり、はしゃぎながら元気にボールを追いかける姿が印象的でした。
「SATOUMI」では、飼育員の方がサンゴや魚にエサを与える様子を見せてくれ、生徒たちは海の生物についての理解を深めました。また「うみのわ」では、オリジナルスタンプを使用してポストカード作りを体験し、思い思いの時間を過ごしました。
雨は次第に強くなり、予定よりも少し早めの解散となりましたが、生徒たちにとってこの雨の中の遠足は大切な思い出となり、新入生と在校生が笑顔で親睦を深めた一日となったことと思います。
2025.4.28