5月2日(木)竜串の桜浜で新入生歓迎遠足を実施しました。
前日まで雨が降り実施が危ぶまれましたが、当日は生徒たちの日頃の行いが良かった?こともあり、開催することができました。
現地では、歓迎行事として生徒会を中心にビーチバレーや砂浜アートのレクリエーションを行い、力強い試合を見せたり、繊細なアート作品を完成させました。
レク後は、友人たちと昼食の時間を楽しみ、学年を超えた交流が図られました。最後に全校生徒で桜浜の清掃をしました。
新入生と在校生が親睦を深めた一日となりました。
2024.5.7
5月8日(水)令和6年度生徒総会が行われ、活動報告及び活動計画等について、生徒会から提案がありました。
高校生活をより良いものにしていくために、これからも力を合わせて積極的に取り組んでいきましょう。
2024.5.10
5月10日(金)市民文化会館(くろしおホール)で女性3人組ボーカルユニット「Luminous(ルミナス)」による芸術総見が、土佐清水市内の全児童・生徒を対象に行われました。
誰もが知っているジブリソングや、市内全小中高のアレンジされた校歌メドレーなどが披露され、みんなで手拍子をしながら一緒に歌ったりし、会場が一体となり楽しいひと時を過ごすことができました。
プロが魅せる美しい歌声と、迫力あるピアノ演奏に魅了された生徒たちは、音楽に対する新たな発見や音楽の楽しさに触れる貴重な機会となりました。
(2024年5月11日付「高知新聞(19面)」に掲載されました)
2024.5.12
5月12日(日)令和6年度PTA総会を開催しました。
1限目はPTA総会に併せ授業参観を行い、保護者等の方々に授業の様子などを見ていただきました。
授業参観終了後には、高知工科大学より八田副学長をお招きし、「変わり続ける勇気、ジョン万スピリット」という演題で講演会を行っていただき、その後PTA総会を開催しました。
今後もPTA活動の更なる活性化に向けて、ご協力をお願いいたします。
2024.5.13
5月18日~20日に開催される『第77回高知県高等学校体育大会』に本校からは、テニス部・卓球部・バドミントン部・バレーボール部・バスケットボール部・陸上部・弓道部の総勢34名が出場します。
出場にあたり、5月17日(金)に壮行式を行いました。
選手入場の後、校長先生と生徒会長が激励の言葉を送り、選手団の代表が力強く決意表明をしました。
選手の皆さん!目標に向かって頑張ってきた日々の成果を発揮し、自信をもって頑張ってきてください。
生徒・教職員一同、応援しています。
皆さま、各会場で懸命にプレーする選手たちに、温かい声援をよろしくお願いします!
ガンバレ!清水高校!!
2024.5.17
5月22日(水)6限目に、前期生徒会役員選挙立会演説会を行いました。
立候補者は、「どのような活動をしていきたいか」など、熱い言葉で堂々と演説しました。
清水高校をより良くするための決意や抱負が語られ、立候補者のそれぞれの演説に生徒たちも真剣に耳を傾けていました。
2024.5.22
5月29日(水)清水警察庁舎 刑事生活安全課より講師をお招きし、全学年対象の「情報モラル教室」が行われました。
携帯電話やスマートフォンなどを安全に利用するための注意点や、インターネット・SNSに関するトラブルや対応策について、事例を挙げてわかりやすくお話していただきました。
生徒たちは、情報モラルの重要性やトラブルを避けるために自己防衛を図ることの大切さなど、多くの学びを得ることができた時間となりました。
今回学んだことをしっかりと守り、トラブルを起こさない・トラブルに巻き込まれないよう、自身の行動に責任を持ち、これからも充実した学校生活を送っていきましょう。
2024.5.31
5月29日(水)生徒会役員の退任式と認証式を行いました。
退任式では、後期生徒会役員が一人ずつ退任の挨拶と、全校生徒へ生徒会活動への協力に対する感謝の言葉が述べられました。
認証式では、先日の前期生徒会役員選挙で選出された新生徒会役員に、校長先生から委任状が手渡され、代表して生徒会長が決意の言葉を述べました。
後期生徒会役員の皆さん、ありがとうございました。お疲れ様でした。
前期生徒会役員の皆さん、これからよろしくお願いします。
これからも全校生徒で活動に協力し団結して、清水高校を盛り上げていきましょう。
2024.5.31
退任式
認証式