Windows/PPSim
紙飛行機用フライトシミュレータ
紙飛行機用フライトシミュレータ
PPSim(ピーピーシム) Version 1.3
は、Windows98/Me/2000/XPパソコン上で動作する、紙飛行機設計用のフライトシミュレーションソフトです。
自分の紙飛行機を設計するために作成したソフトのため、他の人には使いにくい部分も多いと思いますが、フリーソフトとして公開しています。
紙飛行機のフライトシミュレーションができるソフトは、いくつか製品化されていますが、紙飛行機には理論的に解明されていない部分が多く、競技用機の設計に利用できるような製品は存在しないようです。
PPSimも、まだ試行錯誤中の部分が多いのですが、Ver0.6程度から、実際の飛行に少し近くなってきたように感じています。ただし、シミュレーションの精度を確認するにも、個人レベルでは実際の飛行経路や姿勢を定量的に測定することは困難で、風洞実験などによる比較もできないため、主観的な確認しかできていません。使用した感想や、実際の飛行との比較結果など、ぜひ、連絡ください。
紙飛行機を設計し、射出条件と気象条件を入力して、射出から着地までの飛行を計算/表示します。
機体形状は、
尾翼:通常尾翼、双垂直尾翼、V尾翼、先尾翼、クロス尾翼、下垂直尾翼
主翼:1段上反角、2段上反角
に対応していますが、複葉機には対応していません。
紙飛行機は完全剛体として計算し、紙の変形は考慮されていません。
フライトシミュレーションのコア部分は、高崎氏オリジナルの、垂直上昇対応のプログラムを、一部変更して使用させていただきました。
#高崎さん、プログラムソースの提供ありがとうございました。
PPTool(ピーピーツール)で設計したPPファイルを読み込んで計算させることができますが、計算式が少し異なるため、各種特性の値は、PPToolと一致しません。あらかじめご了承ください。
PPSim-Ver1.3では、
・クロス尾翼、下垂直尾翼への対応追加
・計算ステップを自動可変に変更(計算エラー防止と高速化)
を行いました。
対応 機種:日本語 Windows 98/Me/2000/XP
開発 環境:SHARP PC-MM1-H3W + Delphi7.0
使用DLL:ランタイムは不要です。
本ソフトとその付属物についての著作権は、桝岡が保有しています。
本ソフトはフリーソフトウェアです。無料で使用することができます。
本ソフトの使用によって生じた損害等については、作者は何も責任を負いません。
本ソフトを使用して作成した機体データや計算結果については、エディタソフトで作成したテキストファイルと同様に、著作権は作成者に帰属します(たぶん)。
次の21個のファイルが作成されます。
PPSim.exe (1355KB):本体
Ppsim.hlp (39KB):ヘルプファイル
Ppsim.cnt (1KB):ヘルプ目次
Nsample.ppp(4KB):通常尾翼機の設計例
Dsample.ppp(4KB):双垂直尾翼機の設計例
Ksample.ppp(4KB):先尾翼機の設計例
D2sample.ppp(4KB):2段上反角機の設計例
eRiseN.ppp(4KB):村山氏設計のハンドランチ
MB360.ppp(4KB):高崎氏設計のハンドランチ
V9707L.ppp(4KB):第4回 東京選手権 B部門優勝機
V9710E.ppp(4KB):第30回 木村杯 カタパルト部門優勝機
V9711P.ppp(4KB):第3回 EXPO杯 自由機種カタパルト部門優勝機
V9805C.ppp(4KB):第31回 木村杯 カタパルト部門 2位
V9811I.ppp(4KB):第5回 東京選手権 B部門優勝機
V9812B.ppp(4KB):水元紙飛行機競技会 自由機種カタパルト部門優勝機
V9901C.ppp(4KB):成人の日杯 優勝機
V9911F.ppp(4KB):成人の日杯 優勝機
V0005A.ppp(4KB):水元紙飛行機競技会 自由機種カタパルト部門優勝機
V0006A.ppp(4KB):つくば カピオ室内記録会2位
V0112A.ppp(4KB):成人の日杯 2位/ランチャーズ記録会(2002/6)優勝機
V0309A.ppp(4KB): 第42回 木村杯 ハンドランチ部門2位
以上で、インストールは完了です。
エクスプローラで PPSim.exe をダブルクリックすると起動します。
PPSim初回起動時に、PPSim.exeのあるフォルダに、
Paper.ini : 紙のデータファイル(テキストファイル)
Rubber.ini : カタパルトゴムのデータファイル(テキストファイル)
が作成されます。
レジストリへの書き込みなどは行いません。
PPSimが不要になり、削除する場合、
Copyright(C) 2005-01-07 桝岡 秀昭
現在、ソフトのメンテナンスが困難な状況なので、ソースコードを公開します。
PPSim13改ソース.zip (2020-09-18、205KB)
自由に、流用、改変、公開等が可能です。改変版を公開する場合は、桝岡にメンテナンス等の責任が無いことを明確にするため、ソフト名と著作権表示を変更してください。
Windows10+Delphi10.3、Windows11+Delphi12で動作を確認しています。
LibフォルダのPPSimLib.dprojをDelphiで開き、プロジェクトウィンドウのPPSimLib.bplの右クリックから、ビルドとインストールを行ってください。
Delphiを再起動後、PPSimフォルダのPPSim.dprojを開いてください。