紙飛行機/三角胴の座標計算

-- 紙飛行機の展開図作成 --

手投げ紙飛行機の胴体に、三角胴を使用しています。

村山さんのまねをした、2重構造の三角胴ですが、機首に向かって四角形に変形させている点が異なります。

以前は、定規を使って使用する紙に直接展開図を記入していたのですが、やはり精度が不十分でした。

昨年、A3用紙用のプリンターを購入したので、プリンターで印刷できるように、専用ソフト(PPPrint)を作成しました。

ソフトの仕様確認もあり、三角胴の展開図の座標計算について、まとめてみました。

三角胴のイメージ

計算する三角胴の、完成時のイメージと断面形状は、こんな感じです。

主翼前縁位置が、胴体の最大幅になっています。

最大幅位置から、胴体後端まで、断面は相似形状の三角形(角度が同じ)になっています。

最大幅位置から、胴体の先端に向けて、細くしながら三角形から四角形に変形させます。

胴体の先端には保護用のゴムスポンジを装着しますが、スポンジ後端で流れが乱れないように、カウルを装着しています。胴体の表面積は、カウルにより増加しそうなので、滑空時には抵抗が増加するかもしれません。

胴体は、アウターとインナーの2重構造ですが、機首部分にはカウルやトップカバーが付き、少し複雑になります。カウルは2重構造の胴体に接着されますが、間に空洞ができるので、胴体の補強効果はあまり期待できないと思います。

手投げ用の胴体グリップはありません。小型機なので、保護スポンジを持ち主翼に指をかけて投げますが、投げやすいように自分に合った機首の長さに設計しています。大型機ではカウルの位置にグリップが必要になりますが、カウルは中空構造で強度が弱いので、このままでは問題がありそうです。

展開図と名称

展開図にすると、こんな形状になり、名前をつけたポイントの座標を計算します。

機首部分は、合わせの関係で、左右非対称の部分があるので、製作時には注意が必要です。

三角断面の寸法差

折り曲げ時の変形を考慮する方法がわからないので、単純に計算しています。

正確な計算式があれば、誰か教えてください。

座標の計算式

外形

  • WSw=WTw/2/Sin(P/2) ;サイド最大幅
  • WSt=WTt/2/Sin(P/2) ;サイド後端幅
  • WTm=WTt+(WTw-WTt)*LB/(LB-XW) ;トップ仮想最大幅
  • WSm=WSt+(WSw-WSt)*LB/(LB-XW) ;サイド仮想最大幅

内外の差

  • DTp=Tp/Tan((90-P/2)/2)
  • DSp=Tp/Tan(P/2)

アウターの幅

  • WTno=WTn ;トップの先端幅
  • WTnoR=WTn-Tp ;トップの先端幅(R)
  • WTnoL=WTn-Tp*2 ;トップの先端幅(L)
  • WSnoR=WSn-Tp*3 ;サイドの先端幅(R)
  • WSnoL=WSn-Tp*4 ;サイドの先端幅(L)

インナーの幅

  • WTwi=WTw-DTp*2 ;トップの最大幅
  • WTti=WTt-DTp*2 ;トップの後端幅
  • WSwi=WSw-DTp-DSp ;サイドの最大幅
  • WSti=WSt-DTp-DSp ;サイドの後端幅
  • WTni=WTn-Tp*2 ;トップの先端幅
  • WTniL=WTn-Tp*3 ;トップの先端幅(L)
  • WTniR=WTn-Tp*4 ;トップの先端幅(R)
  • WSniL=WSn-Tp*6 ;サイドの先端幅(L)
  • WSniR=WSn-Tp*7 ;サイドの先端幅(R)

センターラインからの角度

  • Pt=ATan((WTw-WTt)/2/(LB-XW)) ;トップパネル
  • Ps=ASin((WSw-WSt)/2/(LB-XW)*Cos(Pt)) ;サイドパネル

アウターの座標

  • xTo7=LB
  • yTo7=0
  • xTo6=xTo7
  • yTo6=WTt/2
  • xTo8=xTo7-CH
  • yTo8=0
  • xTo5=xTo8
  • yTo5=yTo6+(xTo6-xTo5)*Tan(Pt)
  • xTo9=XW+CW
  • yTo9=0
  • xTo4=xTo9
  • yTo4=yTo6+(xTo6-xTo4)*Tan(Pt)
  • xTo3=XW
  • yTo3=yTo6+(xTo6-xTo3)*Tan(Pt)
  • xSo4=xTo6+WSt*Sin(Pt+Ps)-WSt*Cos(Pt+2*Ps)
  • ySo4=yTo6+WSt*Cos(Pt+Ps)+WSt*Sin(Pt+2*Ps)
  • xSo3=xTo6+WSt*Sin(Pt+Ps)-(LB-XW)/Cos(Pt)*Cos(Pt+2*Ps)
  • ySo3=yTo6+WSt*Cos(Pt+Ps)+(LB-XW)/Cos(Pt)*Sin(Pt+2*Ps)
  • xSo2=xSo3-(XW/Cos(Pt)-WTn/2*Tan(Ps))*Cos(Pt+2*Ps)
  • ySo2=ySo3+(XW/Cos(Pt)-WTn/2*Tan(Ps))*Sin(Pt+2*Ps)
  • xSo1=xSo2-WTn/2*Sin(Pt+2*Ps)
  • ySo1=ySo2-WTn/2*Cos(Pt+2*Ps)
  • Pb=Pt+2*Ps-ArcTan((ySo1-ySo3)/(xSo3-xSo1)) ;//ノーズボトム
  • xTo2R=xSo1-WSnoR*sin(Pt+Ps)
  • yTo2R=ySo1-WSnoR*cos(Pt+Ps)
  • xTo2L=xSo1-WSnoL*sin(Pt+Ps)
  • yTo2L=ySo1-WSnoL*cos(Pt+Ps)
  • R=Sqrt((xTo3-xTo2R)^2+(yTo3-yTo2R)^2)
  • PnTR=ATan((yTo2R-yTo3)/(xTo3-xTo2R))
  • PnR=ATan((WTw-WTn)/2/R) ;ノーズトップの角度(R)
  • xTo1R=xTo2R-WTnoR*Sin(PnTR+PnR)
  • yTo1R=yTo2R-WTnoR*Cos(PnTR+PnR)
  • xTo10R=xTo1R+yTo1R/Tan(PnTR+2*PnR)
  • yTo10R=0
  • L=Sqrt((xTo3-xTo2L)^2+(yTo3-yTo2L)^2)
  • PnTL=ATan((yTo2L-yTo3)/(xTo3-xTo2L))
  • PnL=ATan((WTw-WTn)/2/L) ;ノーズトップの角度(L)
  • xTo1L=xTo2L-WTnoL*sin(PnTL+PnL)
  • yTo1L=yTo2L-WTnoL*cos(PnTL+PnL)
  • xTo10L=xTo1L+yTo1L/Tan(PnTL+2*PnL)
  • yTo10L=0

インナーの座標

  • xSi6=LB/cos(Pt)-WSti
  • ySi6=0
  • xSi5=LB/cos(Ps)+WSti*Sin(Ps)
  • ySi5=WSti*Cos(Ps)
  • xTi5=xSi5+WTti/2*Sin(2*Ps+Pt)
  • yTi5=ySi5+WTti/2*Cos(2*Ps+Pt)
  • xTi4=xTi5-(LB-XW-CW)*Cos(2*Ps+Pt)
  • yTi4=yTi5+(LB-XW-CW)*Sin(2*Ps+Pt)
  • xTi3=xTi5-(LB-XW)*Cos(2*Ps+Pt)
  • yTi3=yTi5+(LB-XW)*Sin(2*Ps+Pt)
  • WTci=WTti+(WTwi-WTti)*(LB-XW-CW)/(LB-XW)
  • xSi4=xTi4-WTci/2*Sin(2*Ps+Pt)
  • ySi4=yTi4-WTci/2*Cos(2*Ps+Pt)
  • xSi3=xTi3-WTwi/2*Sin(2*Ps+Pt)
  • ySi3=yTi3-WTwi/2*Cos(2*Ps+Pt)
  • :xSi4=xSi5-(LB-XW-CW)/Cos(Pt)*Cos(2*Ps)
  • :ySi4=ySi5+(LB-XW-CW)/Cos(Pt)*Sin(2*Ps)
  • :xSi3=xSi5-(LB-XW)/Cos(Pt)*Cos(2*Ps)
  • :ySi3=ySi5+(LB-XW)/Cos(Pt)*Sin(2*Ps)
  • xSi7=XW/Cos(Pt)
  • ySi7=0
  • xSi1=WTni/2*Tan(Ps)
  • ySi1=WTni/2
  • xSi2R=xSi1+WSniR*Sin(Ps)
  • ySi2R=ySi1+WSniR*Cos(Ps)
  • xSi2L=xSi1+WSniL*Sin(Ps)
  • ySi2L=ySi1+WSniL*Cos(Ps)
  • R=Sqrt((xSi3-xSiR)^2+(ySi3-ySi2R)^2)
  • PnTR=ATan((ySi2R-ySi3)/(xSi3-xSi2R))
  • PnR=ATan((WTwi-WTni)/2/R) ;ノーズトップの角度(R)
  • xTi1R=xSi2R-WTniR*Sin(PnR-PnTR)
  • yTi1R=ySi2R+WTniR*Cos(PnR-PnTR)
  • xTi2R=xTi1R+((xTi3-xTi1R)*Tan(2*Ps+Pt)+yTi3-yTi1R)/(Tan(2*PnR-PnTR)+Tan(2*Ps+Pt))
  • yTi2R=yTi1R+(xTi2R-xTi1R)*Tan(2*PnR-PnTR)
  • L=Sqrt((xSi3-xSiL)^2+(ySi3-ySi2L)^2)
  • PnTL=ATan((ySi2L-ySi3)/(xSi3-xSi2L))
  • PnL=ATan((WTwi-WTni)/2/L) ;ノーズトップの角度(L)
  • xTi1L=xSi2L-WTniL*Sin(PnL-PnTL)
  • yTi1L=ySi2L+WTniL*Cos(PnL-PnTL)
  • xTi2L=xTi1L+((xTi3-xTi1L)*Tan(2*Ps+Pt)+yTi3-yTi1L)/(Tan(2*PnL-PnTL)+Tan(2*Ps+Pt))
  • yTi2L=yTi1L+(xTi2L-xTi1L)*Tan(2*PnL-PnTL)

カウルの座標

  • xBc1=0
  • yBc1=WTn/2
  • xBc2=10*Cos(Pb)
  • yBc2=yBc1-10*Sin(Pb)
  • xBc3=xBc2+2.5*Sin(Pb)
  • yBc3=yBc2+2.5*Cos(Pb)
  • xBc4=XW/Cos(Pt)-WTn/2*Tan(Ps)
  • yBc4=0
  • xBc5=xBc4+WSw+DTp+DSp
  • yBc5=0
  • Pbc=ATan((yBc3-yBc4)/(xBc4-xBc3))
  • xTc4=xBc4+(WSw+DTp+DSp)*Sin(Pbc-Pb+Ps)
  • yTc4=yBc4+(WSw+DTp+DSp)*Cos(Pbc-Pb+Ps)
  • WSc=WSn-Tp+(WSw+DTp+DSp-WSn+Tp)*10/XW
  • xTc5=xBc3+WSc*Sin(Pbc-Pb+Ps)
  • yTc5=yBc3+WSc*Cos(Pbc-Pb+Ps)
  • LC=Sqrt((xTc4-xTc5)^2+(yTc4-yTc5)^2)
  • Pct=ASin((2.5-DTp)/LC)
  • Pc=ATan((yTc5-yTc4)/(xTc4-xTc5))
  • xTc6=xTc5+2.5*Sin(Pc+Pct)
  • yTc6=yTc5+2.5*Cos(Pc+Pct)
  • xTc1=xTc6-10*Cos(Pc+Pct)
  • yTc1=yTc6+10*Sin(Pc+Pct)
  • LC=Sqrt((xTc4-xTc1)^2+(yTc4-yTc1)^2)
  • Pc=ATan((yTc1-yTc4)/(xTc4-xTc1))
  • Pn=ASin((WSw/2+DTp-WTn/2)/LC)
  • xTc2=xTc1+WTn/2*Sin(Pc-Pn)
  • yTc2=yTc1+WTn/2*Cos(Pc-Pn)
  • xTc3=xTc4+(WTw/2+DTp)*Sin(Pc-Pn)
  • yTc3=yTc4+(WTw/2+DTp)*Cos(Pc-Pn)
  • xSc4=xTc5-Tp*Sin(Pbc-Pb+Ps)
  • ySc4=yTc5-Tp*Cos(Pbc-Pb+Ps)
  • xSc3=xSc4-2.5*Cos(Pbc-Pb+Ps)
  • ySc3=ySc4+2.5*Sin(Pbc-Pb+Ps)
  • xSc2=xSc3-5*Cos(Pbc-Pb+Ps)
  • ySc2=ySc3+5*Sin(Pbc-Pb+Ps)
  • xSc5=xBc3+Tp*Sin(Pbc-Pb+Ps)
  • ySc5=yBc3+Tp*Cos(Pbc-Pb+Ps)
  • xSc6=xSc5-2.5*Cos(Pbc-Pb+Ps)
  • ySc6=ySc5+2.5*Sin(Pbc-Pb+Ps)
  • xSc1=xSc6-5*Cos(Pbc-Pb+Ps)
  • ySc1=ySc6+5*Sin(Pbc-Pb+Ps)

補強材の座標

  • WTh=WTt+(WTw-WTt)*(LB-XW-CW)/(LB-XW)-DTp*4 ;補強材トップ幅
  • WSh=WSt+(WSw-WSt)*(LB-XW-CW)/(LB-XW)-DTp*2-DSp*2 ;補強材サイド幅
  • xSh1=0
  • ySh1=WTh/2+WTh/2*Tan(Pt)
  • xSh2=WTh/2
  • ySh2=WTh/2+WSh*Cos(Pt+Ps)+WSh*Sin(Pt+Ps)*Tan(Pt+2*Ps)
  • xSh3=xSh2+WTh
  • ySh3=WTh/2-WTh*Tan(Pt)
  • 主翼カバーの座標
  • xTw1=0
  • yTw1=0
  • xTw2=WTw/2/Tan(30)
  • yTw2=WTw/2
  • xTw3=xTw2+CW+WTh
  • yTw3=yTw2-(CW+WTh)*Tan(Pt)
  • xTw4=xTw3+yTw3/Tan(30)
  • yTw4=0

トップカバーの座標

  • xTb1=0
  • yTb1=WTn/2
  • xTb2=WSn
  • yTb2=WTn/2
  • xTb3=xTb2+XW+Tp
  • yTb3=WTw/2
  • xTb4=xTb3+yTb3/Tan(30)
  • yTb4=0

製作手順の概要

  • 材料を切り出し、曲げるところは、定規と千枚通しなどを使って折れ線を付けます。
  • 切り出しと折れ線の精度が重要です。
  • 定規などを利用して、正確に折り曲げます。
  • 折り曲げ精度は、折れ線でだいたい決定されますが、紙の強度を落とさないように気をつけて折り曲げます。
  • 折り曲げ方向は、好みによりますが、インナーと補強材は印刷面が外側になるように、それ以外は印刷面が内側になるようにしています。
  • インナーの主翼後縁部分で、内側に補強材を接着します。
  • アウターとインナーを接着します。
  • 接着材が乾燥するまで、ポリシート(コンビニ袋)をかけた平らな台の上に胴体を置き、その上からアルミのアングル材などで押えておくと、曲がらずに固定できます。セメダインCで接着する場合は、アルミは接着されないので、後で簡単に剥がせるようです。
  • カウルを接着します。
  • 主翼と尾翼を胴体に接着します。
  • 主翼は、上反角の折り曲げ部分を、あらかじめ補強しておきます。
  • 胴体の糊代部分を広げて、接着面積を確保して接着します。
  • 胴体に取り付ける部分の、主翼の前縁と後縁を削って薄くしておくと、後で主翼カバーを取り付けやすいようです。主翼の厚さにより、段差が発生すると、ここで主翼カバーを折り曲げて取り付けることになります。強度が不連続になる所が破損しやすく、それを防止するための主翼カバーなので、段差を無くして取り付けたほうが有利です。
  • 主翼カバーを上面に接着します。
  • 主翼カバーの最大幅位置を、胴体の最大幅位置と一致させます。
  • バラストを整形し、機首先端から軽く挿入して、仮の重心合わせを行い、バラストを調整します。
  • バラストを紙で巻いて、接着剤を付けて機首先端から挿入して固定します。
  • トップカバーを接着します。
  • バラストを紙で巻いているので、直接バラストが見えることはありませんが、さらにトップカバーで保護されます。
  • 塗装して、乾燥後、保護スポンジを取り付けます。
  • 最後の重心調整を行います。
  • トップカバーと保護スポンジにより前が重くなり、塗装により後ろが重くなっているので、仮の重心合わせのときよりも、最終的には、少し前が重くなる場合が多いようです。ゴムスポンジを片側はがして、機首の横から3mmくらいのドリルでバラストを削り、重心位置を調整します。バラストが見えないように、紙を貼ってからゴムスポンジを戻せば完璧です。 ドリルは、ピンバイスに付いたシンプルな物が、安全に加工でき、調整もしやすいようです。

Copyright(C) 2003-05-11 桝岡秀昭