養老町

基幹システム … OKI 60MHz帯デジタル同報系防災行政無線

スピーカー … UNIPEX防災用 レフレックスホーン,ストレートホーン,ソノコラムスピーカー

コールサイン … こうほうようろう

整備年 … 2019~2020年度デジタル整備

設備

  • 屋外拡声子局 45箇所

  • 再送信子局 2箇所

  • 中継局 なし

  • 戸別受信機 各家庭に有償貸与

ミュージックチャイム

  • 7:00  TOAウエストミンスターの鐘

  • 17:00  TOA新音源ふるさと

特記事項

 養老町では2020年度までにデジタル化工事が完了している.高性能スピーカーの使用がかなり多くなっているが,もともと町内には子局が少なかったため,屋外拡声子局の数は減るどころかむしろ,もとの36箇所から45箇所へ,9箇所分増えている.デジタル化に伴い子局の位置が見直され,移設された場所もあった.

 時報については,昼時報がないという大垣市に似た感じで,朝7時にウエストミンスター,午後5時に新音源ふるさとが鳴動するが,これについてアナログ時(デジタル更新直前)から変更は無く,季節による変動も特には無い.

 養老町の防災行政無線による放送は,町内に有償貸与された戸別受信機のほか,「養老町防災行政情報」アプリを無料インストールすることで音声をそのまま聞くことができる.

 【子局の特徴】

 スピーカーはUNIPEX防災用で,ソノコラムの使用が多い.ホーンスピーカーを使用している場合,オールホーンスピーカーであることが多いが,ソノコラム中心の構成にホーンスピーカー1基のみ混じっている例も散見される.ホーンスピーカーの基数というよりは有無によって,音質にはかなり大きな差異が生じてくる.

デジタル化に伴い新設された子局.ソノコラムスピーカーのみを使用している.

(【40】飯ノ木霊園)

アナログ時より既存の場所にある子局はマストの流用も多い.当子局の周囲は子局密度が高く,当子局ではホーンスピーカーのみを使用している.

(【24】山口会館)

動画

17:00 新音源ふるさと(ソノコラムスピーカー子局)


・17:00 新音源ふるさと(ホーンスピーカー子局)