岐阜・西濃地方

岐阜・西濃地方には全自治体に同報系防災行政無線が整備されています.

・自治体数:20(うち 市8,町12)

・屋外拡声局総数推計:1890

【概況】

 岐阜・西濃地方では,広大な濃尾平野がその土地の多くの割合を占め,岐阜県の中枢となるエリアです.県庁所在地である岐阜市や産業の盛んな大垣市,岐阜の玄関口である羽島市をはじめ,多くの街が発展しています.住宅街の多いエリアでもあります.そんな当エリアには住宅街をカバーするように屋外拡声子局が密集しており,その転出入の多さなどから戸別受信機の配布はあまり行われていないことが多いようです.同時に,岐阜西濃地方は豊かな自然やのどかな風景,険しい地形も兼ね備えています.秘境や山沿いの集落の一つひとつにも,子局は手厚く設置されています.

 詳細については各自治体ごとの概況のページをご覧ください.

【各自治体ごとの概況(赤字は現在廃止済みのシステム)

 岐阜市(デジタル) 

 大垣市(デジタル) 

 羽島市(デジタル)羽島市(アナログ時) 

 各務原市(デジタル)

 山県市(デジタル)山県市(旧高富町)山県市(旧伊自良村)山県市(旧美山町) 

 瑞穂市(デジタル/アナログ)

 本巣市(デジタル) 

 海津市(デジタル) 

 岐南町(デジタル) 

 笠松町(デジタル) 

 養老町(デジタル)養老町(アナログ時)

 垂井町(デジタル)垂井町(アナログ時)

 関ケ原町(デジタル)

 神戸町(アナログ)

 輪之内町(デジタル)輪之内町(アナログ時)

 安八町(デジタル)安八町(アナログ時)