安八町

基幹システム … NEC 60MHz帯デジタル同報系防災行政無線(QPSK方式)

スピーカー … UNIPEX防災用 ソノコラムスピーカー

コールサイン … こうほうあんぱち

整備年 … デジタル整備2021年度

設備

ミュージックチャイム

特記事項

 令和3年度にデジタル設備一式の整備を完了した安八町では,NECのデジタルQPSK方式での運用を行っている.屋外子局数は8箇所と少ない.これでもアナログ時と比べ倍増している.ソノコラムスピーカーを使用しているため一局あたりの可聴域も増えたが,それでも屋外子局によりカバーできる範囲は限定的と思われ,各家庭に配布されている戸別受信機による運用が中心となっていると思われる.しかし,この戸別受信機も無償ではなく,加入にはそれなりの価格が必要となる.再送信子局数は3箇所であり,平坦な地形の割に多めに実装されている.電波送出の出力が弱いのだろうか.また,アナログ波は現在も受信できる状態が続いている.

 時報の回数は多く,1日3回のウエストミンスターによる時報は戸別受信機の感度確認用の点検放送として実施されている.このウエストミンスターはデジタル化直後テンポが遅くなったが,一時的で,再び通常速度に戻された.また,夕方の時報は恐らく屋外子局限定と思われる.

 NECのデジタルQPSKは電波送出が安定しにくく,この町でも例によって音が途切れる現象が続いている.親局の制御装置が何らかの不具合を抱えている可能性が高い.

 【子局の特徴】

 エースマスト鋼管柱(S-18HY型)にソノコラム4基の構成で8箇所とも統一されている.受信アンテナは5素子八木型で,再送信子局の場合はこれに加えて上部に3素子八木型の再送信用アンテナが取り付けられている.制御ボックスは各子局につき1基だが再送信子局の場合は3基となっている.

通常子局.ソノコラム(1連単位)のものが4基の規則的な構成で町内統一されている.

(【1】にぎわい広場)

再送信子局の場合,再送信用の3素子アンテナが上部に設置されている.ボックスは3基.

(【4】森部こども園 再送信局)

動画

・15:00 ウエストミンスターの鐘


・夕方 新音源夕焼け小焼け