神戸町

基幹システム … OKI 60MHz帯アナログ同報系防災行政無線【新スプリアス規格適合

スピーカー … TOA防災用 レフレックスホーン

コールサイン … こうほうごうど

整備年 … 整備2003年頃

設備

ミュージックチャイム

特記事項

 2003年と比較的最近にアナログで整備を行った神戸町では,新スプリアス規格適合設備のため,当分デジタル化の予定はなく,現在も新しめのアナログ設備で運用中となっている.運用は戸別受信機が中心で,屋外子局の設置密度は低めであり,各世帯に戸別受信機を無料配布することにより音達を補完する形をとる.放送に関しても,定時放送が朝7時頃や夜7時頃に入るが,いずれも(音声放送は基本的に)戸別受信機限定での放送である.時報に関しては,朝7時は戸別受信機限定で戸別受信機の感度確認用となっている.正午は通信全般の試験用ですべての全ての受信局で鳴動し,夕方は帰宅時刻の周知目的のため屋外のみでの鳴動である.このように時報はそれぞれの時刻(曲)で放送対象が異なっているため,広帯域受信機で受信する際はセルコール(制御信号音)も異なる.電波強度はかなり強く,近隣自治体の屋内でも絶え間なく受信できるほどである.

 【子局の特徴】

 設備はアナログにしては新しめで,マストは茶塗装なのが特徴的.スピーカーはレフレックスホーンのみの使用となっている.制御ボックスにはボックスカバーはなく,OKIアナログ特有の縦長サイズとなっている.屋外子局は公民館等にしか設置されず数はあまり多くない.全体的に劣化が少なく,きれいな状態が保たれている印象である.電波強度の強さの割に,全ての屋外子局で,利得の大きな5素子アンテナを使用している.

屋外子局は劣化が少ない.どこもレフレックス4基構成の子局ばかりである.マストはシャンパンゴールドがかった茶色の塗装.

(【2】北部水源地)

動画

7:00 新音源エーデルワイス【戸別受信機のみ】


・夕方 新音源夕焼け小焼け