山県市

基幹システム … FUJITSU 60MHz帯デジタル同報系防災行政無線

スピーカー … TOA防災用 レフレックスホーン,ストレートホーン,スリムスピーカー,中型ホーンアレイ

コールサイン … こうほうやまがた

整備年 … 2003年アナログ完全整備,2020~2021年度デジタル整備,アナログ時(合併前)は不明

設備

  • 屋外拡声子局 111箇所

  • 再送信子局 7箇所

  • 中継局 不明

  • 戸別受信機 全世帯に配布

ミュージックチャイム

  • 7:00  富士通音源「牧場の朝」

  • 12:00 富士通音源「スコットランドの釣鐘草」

  • 夕方  富士通音源「夕焼け小焼け」(17:00/18:00)

特記事項

 山県市では2020~2021年度にデジタル整備が行われた.デジタル化前は合併前の旧町村域(高富,伊自良,美山)で異なる設備があり,美山地区では異なる放送内容であったが,デジタル化に伴い全て統一された.デジタル化により子局の移設や増設が多少行われたが,基本的に子局の設置状況は大きく変化していない.山沿いということもあり再送信子局はやや多めに設置されている.戸別受信機は全家庭に配布されている.

 時報は,デジタル化を機に富士通音源になり,曲目も大きく変更された.また,美山地区ではデジタル化直後までは朝の時報が6時に鳴動していたが,住民要望もあり7時に統一されている.

【子局の特徴】

 スピーカーはTOA防災用で,一部ホーンスピーカーを使用している子局もある.マストはエースマストで,設備が比較的新しかった高富地域のみ,アナログ時のものを流用している箇所がある.そのような子局と,再送信子局には避雷針が設置されている.

高富地域の子局.マストはアナログ時のものを流用している.

(【T-17】山県梅原上洞)

高富地域.スリムスピーカー4基を使用した子局.

(【T-20】山県高木大師)

美山地域に設置された再送信子局.

(【M-43】山県伊往戸)

美山地域に設置された再送信子局.中型ホーンアレイ1基がここにだけ設置されている.

(【M-44 山県神崎3)

動画

7:00 富士通音源牧場の朝


・12:00 富士通音源スコットランドの釣鐘草

・17:00 富士通音源夕焼け小焼け