羽島市(アナログ時)

基幹システム … OKI 60MHz帯アナログ同報系防災行政無線

周波数 … 69.150MHz

スピーカー … TOA防災用 レフレックスホーン,ストレートホーン

コールサイン … こうほうはしま

整備年 … 昭和56年開局,2019~2020年度デジタル整備

設備

  • 屋外拡声子局 106箇所

  • 再送信子局 なし

  • 中継局 なし

  • 戸別受信機 配布無し

ミュージックチャイム

  • 12:00 TOA「ウエストミンスターの鐘」テンポ-1(~2014年)

  〃  TOA「ウエストミンスターの鐘」テンポ+1(2014~2018年)

  〃  TOA「ウエストミンスターの鐘」(2018年~)

  • 夕方  TOA旧音源「夕焼け小焼け」テンポ-1(16:30/17:00/17:30/18:00)

     (~2014年)

  〃  TOA新音源「夕焼け小焼け」( 〃 )(2014年~)


特記事項

 昭和56年に同報アナログが開局されて以来,エースマスト子局の増設が行われアナログ時の子局数は最終的に106となった.スピーカーは開局以来一度交換されたと思われ,TOA防災用のホーンスピーカーであった.制御ボックスはお馴染みOKI製だが,市章は外部接続箱に表記されていた.

 時報については,2014年頃に機器更新が行われ新音源化した.その際に,正午のウエストミンスターのテンポが遅いものから速いものになったが,2018年後半になるとデジタル化の準備に伴い通常テンポに変更となった.なお,開局当時は旧音源より一世代前の別音源,楽曲であったことが推測される.

子局の特徴】

  • パンザーマスト子局 … 開局時から既存.スピーカーはレフレックスのみで,6基の240W子局と4基の120W子局とがあった.

  • エースマスト子局 … アナログ時に増設されていた.スピーカーはレフレックスが多いがストレートの設置されている所もある.スピーカー台数は4基のみで,全て120W出力であった.

←パンザーマスト子局.レフレックス6基(240W)仕様.

(【1】西小熊)

←エースマスト子局.レフレックス4基構成.

(【015】正木須賀(北))

←エースマスト子局.オールストレートなのはここだけだった(4基).

(【046】平方(北))

動画

・夕方 新音源夕焼け小焼け