『ブラック・クランズマン』感想

ずっと楽しみだった『ブラック・クランズマン』をやっと観ました。実話ベースってこと以外は何も知識入れずに観に行った方がいいと思う……私は最後にシャーロッツヴィルの実際の映像が流れるの事前にTLで知ること無く遭遇したかった。

(とはいえ、お話についてのネタバレではないし、ネタバレの境界線は人によって違うから仕方ないけど、もし何も知らずに劇場でいきなりアレを見せられたらもっとショックも大きかったし、本編の見方もちょっと変わっただろうと思うので残念だということです)

しかし、予期していたとしてもあの実際の映像はショッキングで、思わず口を覆った。
場内も、エンドクレジットが始まるまでの2秒くらい、完全な沈黙に支配されていた。
観ていた皆が息を飲んでいた、そんな瞬間だった。
「今」のアメリカがどんな状況なのか? それを世界に晒し、スパイク・リーの怒り(激しい怒りですよ、憂慮なんてもんじゃなく)が生々しく示された演出だった。
今でも何も変わってない。
警官は相変わらず丸腰の黒人の少年を撃つ、「豚」だ。白人至上主義者を支持する人間が大勢いる。差別は無くなった、今は白人が差別される側だなんて言う輩がいる。

ということで、『グリーンブック』が作品賞をとったことに対して批判が起こった理由が、まず一つ分かった気がする。
だって、『グリーンブック』関係者とファンにはとても申し訳ないけど、個人的には『ブラック・クランズマン』の方が圧倒的に映画として傑作だった。
端々に見える大好きなスパイク・リーの台詞&映像&リズムのセンスも最高だった。まあこれは私の好みだけども。
もちろんそれだけでなく、醜いことを徹底的に醜く描き、差別主義者に1ミリも同情しないところ、そして現在もあの当時願っていた「より良き未来」どころではなく、分断が進み、あんな大統領が当選してしまうような意識の後退状況にあるという「今」をビビットに暴露したところ……この時代を映す鏡としての、歴史的な作品だったと思う。

また、『グリーンブック』の差別者側は全く反撃をされないし、最後は仲良く大団円なんだから、「ぬるい」「白人のための映画」と言われるのは仕方ない。
劇中で「『たかが映画』ではない」という台詞があるが、そういうプライドが『ブラック・クランズマン』から感じられた。


さて、一人の日本人として考えると、人種差別・国籍差別・排外主義などは全く、全く他人事ではない(もちろん性差別も。この映画ではそれもきっちり描かれていた。差別者は自分の以外の属性は全て差別する)。日本国内でも山ほど存在しているんだから。

すでに日本版KKKみたいな団体もあることだし、移民を労働力として期待する政府だし、すでに入管収容者や外国人実習生たちが非人道的な扱いを受けている……そういう日本がいつかどう転んでアメリカみたくなってしまうか分からないんだよな……とそんな怖さも感じる。

そんな日本には、したくないよね。それは日本人に責任があることだ。


"If I am not for myself, who will be?(私のために私がやらねば、誰がやる?)

If I am for myself alone, who am I?(私のための私でないなら、私は何者だ?)

If not now, when?(今でなければ、いつだ?)

And if not you, who?"(君たちでなければ、誰がやる?) 

(2019年3月31日)