いろりの子どもたちは,いろいろな面で自主的に活動に参加する機会が多くなっています。宿題も習慣化しているので,自分たちでしっかりと取り組むことができています。その中で,つまずきがあればしっかりとサポートしています。室内遊びなどもどんどん子どもたちが主体的になるような活動を意図的に組み入れています。
今日の集団遊びは,①聞く②見て動作化するの2つを瞬時に判断して表現する遊びでした。三色の信号以外の色も表示されるので,子どもたちは気が抜けません。他のことに気か散ってしまうお友達には,集中して取組むのでもってこいの活動になりました。
利用保護者様から旬のとれたて南瓜をいただきました。今からどんなおやつにして提供するか思案中です。ありがとうございました。
今日は,用紙のマニュアルに従って自分を紹介しようという活動をしました。口頭ではある程度,言えても順序だてて詳しく自分を紹介することはなかなかの難題です。今日は,帰りの会に記入した用紙をもとに,お友達の前で発表形式の形をとりました。この活動を繰り返すことで,子どもたちがお友達に分かりやすく伝えることを学んでいきます。
涼しくなった最近は近くの公園で外遊びをして汗を流すのが,とても心地よい時期になってきました。子どもの外遊びが減っているのは,誰もが実感していることだと思います。外遊びのメリットは,①体力が増す②運動能力が向上する③身体が丈夫になる④良質の睡眠がとれる⑤お腹が空いて食欲が増す・・・などのメリットがあります。さらに,心のメリットもたくさんあります。①対人コミュニケーションの向上・・・家で家族だけで遊ぶことと違い多くの会話が必要になってくるので,子どもの社会性の良い刺激になります。②自己防衛心が高まる・・・家の中よりも子どもたちの危険を察知する力が付き,自ら考えて自己防衛する力が実体験によって培われます。また季節の移り変わりを五感を通して季節を感じることができます。このようなことを踏まえて,いろりではできる限り外遊びを推奨しています。職員も意図的な仕掛けをしながら,子どもたちと一緒に楽しむのがいろりの療育です。
今日のいろりは,お弁当を作って写生会に出かけました。秋晴れの最高の天候に恵まれて,秋の爽やかな風を受けて自分たちが作ったロールパンサンド,デザートを色鮮やかなコスモスに囲まれて食べました。しばらく前までは,残暑が厳しくて外でお弁当を食べることが難しかったのですが,最近は秋を感じさせる気候になってきました。コスモス畑を飛び回っている赤とんぼも秋の深まりを感じさせてくれました。お弁当の後は,いよいよ写生会になり画用紙に思い思いの絵を描き,仕上げは水彩絵の具を使って完成させました。自分の感じた景色をそのままに意欲的に描く子どもたちの様子が観られ,またひとつ成長を感じさせられた出来事でした。
今日の集団ゲームは,上級生のリーダーが中心になって,自分たちのメンバーを決めての対抗戦でした。競技する順番も子どもたちが話し合って決めました。足に付けた紙コップのボールを慎重に運ぶ活動だったので,身体のバランスを保つことが要求されました。お友達を応援したり,協力したりすることを集団遊びの中で体験しながら学びました。最後にゴールしたお友達をみんなで応援する場面も観られて,とても有意義な活動になりました。
音楽に合わせて身体を動かすリトミックでは,表現力や音楽的な感覚を身につけるだけでなく友だちとの協調性や自立心を養う効果があります。 音楽に合わせて動くダンスや表現遊び,動物やおばけになりきる模倣遊びなど活動内容によって楽しく身体を動かして楽しみました。
今日は,10月誕生日を迎えるお友達の誕生会がありました。会の前には,職員からの寸劇が披露されて,子どもたちも真剣に観てくれました。また誕生日を迎えたお友達には,プレゼントカードが渡されて嬉しそうでした。今回は,旬のリンゴを使った手作りケーキが提供され,好みでトッピングのチョコソース,カラースプレーを使いました。
今日は,11月のカレンダー制作になりました。秋の深まりとともに,紅葉したイチョウやモミジの葉,そしてドングリや栗の実・・・子どもたちは思い思いのアイディアを活かして,自分だけのカレンダーを制作しました。創作活動は,子どもの自由な発想を育てることができ,自己肯定感を高めることに繋がります。褒められ認められることで,自信と達成感が芽生えます。自己肯定感が高まると,自分に対する肯定感な態度が生まれていろいろなことに挑戦する意欲が育っていきます。先を見据えて,子どもたちの成長を見守っています。
今日の活動は,キラキラテープを使った手作りコマづくりです。今日も子どもたちの自由な発想で,素敵なキラキラコマが完成しました。手作りしたコマを回して楽しむ子どもたちの嬉しそうな顔がたくさん観られました。「できた」「やれた」を日々の療育にしっかりと取り入れながら,いろいろなことにチャレンジする精神を育てています。
久しぶりに秋晴れに恵まれたので,たくさんの遊具のあるお山で外遊びを満喫しました。子どもたちのはち切れそうな笑顔がたくさん観られ,ここ数日,雨が多かったので元気に遊ぶ子どもたちに安心させられました。戻ってからは,宿題や課題に取組みその後は,いろりハロウィンがありました。