自分が一日にどれくらいの食べ物を食べているのか知るためのSSTを行いました。まずは一日の「朝・昼・夜ごはん,おやつ」に食べているもの,食べたいものを選んでいきます。「食べきれる量を選ぶ」というポイントさえ押さえていれば何を選んでも子どもたちの自由です!ワクワクしながら食べたいものを食べたいように選んだ子どもたちですが,ここで今日の目的の発表です・・・選んだ食べ物のエネルギーが必要な量よりも多いのか少ないのかを検証していきます。表示されたメモリの分だけ色を塗っていくとあっという間に枠に収まりきらなかったり思っていた以上に必要量をオーバーしていたり・・・「ええ!?こんなにあるの!?」「食べすぎじゃん!」と驚きの反応が見られました。その後は食べる量を減らしてみたり違う物に置き換えてみたりして自分は必要な量に合うように調整をしてみました。
食は生きていくうえで欠かせないことで楽しみでもあります。切っても切り離すことができないことだからこそ,正しく知って少しでも意識を向けられるようにしていきたいと思っています。
いろりのお庭で育てているジャンボピーマンがたくさん採れたので,ピーマンを使ったおやつになりました。この日作ったのは”ピーマンカップのポテトピザ”と”ピーマンの塩昆布炒め”です。ピーマンと聞くだけで「食べたくないな…」という声がポロリと聞こえてきましたが,一口食べると「おかわり!」が止まらずあっという間に完食の子どもたちでした。ピーマンが大好きなお子さんは塩昆布炒めもモリモリと食べていました!
別の日には自分たちでホットケーキを焼き,チョコソースやジャム,ミカン,バナナを添えておやつにしました。
運動会の練習をしているお子さんも多いので後半の活動に向けておやつでパワーチャージです!エネルギーを蓄えた子どもたちは公園で元気に身体を動かしました。
今日はスポーツの日,いろりでは今年で5回目となる『いろりんぴっく』(運動会)が開催されました!
身体を動かすこと・ゲーム性を楽しむ,競技に参加する,勝敗がつく,順番やルールを守る,チームでの自分の役割を意識する等様々な要素で成り立つ運動会,毎年子どもたちの発達段階に合わせて変化させています。今回はより主体的に子どもたちが参加できるいろりんぴっくを目指しました。そして今年は保護者の方々にも成長した子どもたちの様子を見に来ていただきました!
縦割りで赤チームと白チームに分かれて作戦会議をするところからいろりんぴっくは始まります。午前中はリーダーを中心に走順や参加する種目を決めていきました。午後には全体で練習を行い開会式へ…各チームの代表による体操に選手宣誓…いよいよ開幕です!しっぽとり・棒引き・キャタピラリレー・パン食い競争・障害物競走・チェッコリ玉入れ・玉転がし・全員リレーと盛りだくさんの競技内容でした。両チーム一歩も引かず接戦の白熱した戦いが繰り広げられました。円陣を組んで気合を入れる姿,大きな声でチームの応援をする姿,夢中になって頑張る姿…負けても相手チームに拍手を送る姿や悔しくてもぐっとこらえる姿,たくさんの子どもたちの表情に出会えたいろりんぴっくとなりました。
保護者の皆様,お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
市内の小学校では運動会の練習があり,いろりに帰ってきた子どもたちもお疲れの様子です…天気が優れない日も続いているのでこの日は部屋を暗くして映画を上映しました。フライドポテトとコーンスープをおやつに食べながらのんびりと映画鑑賞です。今回は「子どもたちが普段は観ないような映像」というテーマで鳥のドキュメンタリーを選びました。あまり食いつきは良くありませんでしたが…なんとなく見ている子どもたち…そんな世界もあるんだなあと思ってもらえたら何よりです…!最後にもう一本,子どもたちの好きなものも上映してミニミニシアターは閉演となりました。
今日はいろりんぴっくで行った競技から二種目を抜粋してミニミニいろりんぴっくを開催しました。赤チームと白チームに分かれてチェッコリ玉入れと棒引きで勝負をしました。各チームのリーダーだけを決めて,リーダーにチームを編成してもらいました。リーダーをやってみる,サポートなしで競技に参加してみる…個々の課題をいろりんぴっくのときよりも一段階上げたものにして行いました。みんなが参加をして楽しむことができました!
久しぶりに秋晴れが心地よい今日は大型遊具のある公園へ遊びに出かけました。たくさんのいろりの子どもたちがターザンロープに夢中になり遊んでいました。誰かが挑戦したり成功したり,「すごいね」と言ってもらえたり,その姿が子どもたちの「挑戦してみたい!」を後押しするようです。「僕も!私も!」そんな声をよく耳にするようになりました。涼しい日でしたがたっぷり遊んだ子どもたちの顔には汗が輝いていました!
お誕生日会には毎回職員からの出し物があります。今月は”運動会の月”ということで,運動会にちなんだパネルシアターが子どもたちに披露されました。先日行ったいろりんぴっくの種目でアンパンマンチームとおばけチームが競います!好きなチームに声援を送ったり立ち上がってチェッコリダンスを一緒に踊ったり,みんなで盛り上がったあたたかな会になりました。お誕生日カードをもらいドームケーキを食べ,また一つ大きくなったことに嬉しそうな様子でした。
秋にちなんだ絵にちぎった折り紙を貼りつけていく「ちぎり絵」の活動をしました。
「ちぎり絵」は紙を指でちぎる,のりづけをするなどの細かい作業を繰り返すことで巧緻性を向上させたり,細かな作業を続けることで集中力が鍛えられたりします。また色彩感覚や表現力,達成感などの効果も期待できます。
とても集中をしてすてきな作品が仕上がりました!
ご近所さんや利用者さまご家族からお米をいただきました!いただいたお米を使って,今日のおやつは炊き立てのごはんに好きな具材を入れて自分で握るおにぎりパーティーになりました。不格好でも自分で握ったおにぎりは格別で子どもたちはモリモリと食べていました!嬉しい差し入れ,ありがとうございました!