いろりの天井を流れる天の川・・・6/30~7/4までは,いろり七夕週間なので,短冊に子どもたちがいろいろな願いごとを書いて飾りました。ロマンチックな伝説にあやかって,年に1回の七夕週間を楽しんでいます。
今日は,いろり七夕集会がありました。いろりの天井には,大きな天の川が流れています。子どもたちの思い思いの願いごとが短冊に書かれて飾られています。中・高学年のお友達は,自分で短冊を好きな場所に付けました。こんなところにも自分でできることは自分が率先して・・・・行動を起こす。自己肯定感や効力感を高めるのには,日頃,子どもたちの活動の中にも活かされています。
おやつは,いろり畑で収穫した無農薬野菜入りミートソーススパゲティ・トウモロコシが提供されました。
春に子どもたちが耕してくれたいろりの畑では,連日野菜がたくさん採れています。今日はジャンボピーマンとトマトの収穫がありました。苦手なお子さんが多いピーマンですが,採れたてを炒飯にしておやつで提供するとモリモリと食べていました。
おやつでエネルギーをチャージした後はみんなでダンスをして存分に身体を動かしました。自分が好きな曲だけでなくお友達の好きな曲も楽しみ,また一つダンスのレパートリーが増えたいろりの子どもたちでした。
今日は8月のカレンダーを作りました。テーマは暑い夏に美味しい「かき氷」。職員が作った見本はありますが、子ども達は自由な発想でどんどん進めていきます。日付を書く、決められた材料を使う等の共通のポイントはしっかり意識しながらも、のびのびと表現活動を楽しんでいます。
「間違えちゃったらどうしよう。」「みんなと違っていたら恥ずかしい。」そんな思いにとらわれずに、自分の気持ちやイメージを表現することができる、、、、とても大切なことで、制作活動を通して身に付けて欲しい力の一つです。
さて、いよいよ来週から夏休みが始まりますね。子ども時代の夏休みは特別なもので、子ども達がうんと成長する時間でもあります。いろりでも様々なことを経験できる夏休みになるよう、準備万端でお待ちしています!
今日は椚木消防署の署員さんに立ち会っていただき、火事想定の避難訓練を実施しました。
いろりの台所からの出火を想定し、皆で外に避難する様子も見ていただきました。事前に「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」の約束、避難するときの姿勢、火事の怖さなどをしっかり確認したこともあり、皆とても真剣に行動していました。
避難訓練の後は、水消火器で消火の疑似体験とピカピカの消防車見学。署員さんがとても優しく丁寧に指導してくださるので、子どもたちにとって憧れの存在になったこと間違いなしです!お忙しい中ありがとうございました。
今日は子どもたちが大好きな水遊びの日でした!
水の冷たさや柔らかさの感覚を楽しんだり,お友達と同じ遊びを通して楽しい気持ちを共有したり,水遊びならではの楽しさを満喫しました。水を思いっきりかけて,かけられて...ずぶ濡れになってはしゃぐ子どもたちの表情は最高でした◎
お昼ご飯は「おにぎりを作ろう」ということで自分たちでおにぎりを握って,みそ汁・ウィンナーと一緒に食べました。水遊びの日はおにぎり作りがセットになっています。自分で作って食べて,たっぷり遊ぶ!スタートしたばかりの夏休み、猛暑が続きますが元気に楽しく乗り切れるよう過ごしていきたいと思います。
いろりでは定期的に近所のレクリエーション室をお借りして活動をしています。外で思い切り走りたい!遊びたい!という子どもたちにとって,涼しい室内で自由に走り回れる良い環境です。夏休みも開放的に遊べるよう,利用できる日を多めに設けています。
この日は2チームに分かれてシンプルなルールでバスケットボール風ゲームをしました。集団ゲームやボール遊びが苦手なお友達も「ちょっとやってみようかな」と参加しました。少しずつ,少しずつ,遊びの幅が拡がっていくといいな・・・
たっぷり身体を動かした後は冷たいバナナスムージーを手作りして飲みました!
いろいろな料理にチャレンジする〝クッキング〟とは別に、夏休みは〝おにぎりの日〟を設けています。
自分でご飯の量を考えながらよそう、好きな具を選んで適量をのせる、美味しそうに握る、、、、
お味噌汁をこぼさないようにお椀によそう、副菜を食べられる量だけ盛り付ける、、、、、
基本的なことを繰り返し経験できるようにプログラムを組んでいます。
今日の献立は、おにぎり(鮭・昆布・からあげ)・味噌汁(白菜・大根・えのき茸・油揚げ)・きゅうり浅漬け・ちくわの磯辺揚げでした。もりもり食べて午後からの水遊びに備えます!!
おにぎりを食べた後は待ちに待った水遊びの時間でした。
水が苦手...ちょっとだけ触りたい...バシャバシャ遊びたい!子どもたちの水遊びへのモチベーションも様々です。
今日は水で動く船を作り,水の上を走らせて楽しむ姿も見られました。
今日のプログラムは午前中にフルーツシャーベット作り,午後にしゃぼん玉作りと「作ってみよう!」がテーマの1日でした。
今回作ったのは,好きなフルーツ(みかん,黄桃,パイナップル,ゴールドキウイ)とジュース(リンゴジュース,カルピス)をジップロックに入れて凍らせるだけのシンプルなシャーベットです。工程には自分で飲み物を注ぐ,適量を見極める,具材をスプーンで掬う,空気を抜きながらジップロックの蓋を閉める,など生活に必要なスキルが散りばめられています。
子どもたちは完成したら食べられる!というウキウキ感に包まれていました☺︎
しゃぼん玉遊びを満喫した後のおやつで食べ,心も身体も涼しくスッキリでした。
日陰ができて涼しくなってきたら,しゃぼん玉の時間です。今回はしゃぼん玉液と道具を手作りしました。
モールをハートや星の形にしてみたり,ストローの長さや吹き口をアレンジしてみたり自分のオリジナル道具が完成しました。しゃぼん玉液はクッキングスケールを使って材料を計り,泡立たないように優しく混ぜます。「そーっと」「あー!入れすぎちゃったー!」「洗剤の匂いがするよ〜」あちらこちらから子どもたちの活き活きとした声が聞こえてきました。
出来上がったらお庭に出てしゃぼん玉大会です!たくさんのしゃぼん玉が空に上がって行く様子に大興奮!どんどんしゃぼん玉を作りだすお友達,それを追いかけるお友達...「こうやって遊ぼうよ」「モールは丸い方が大きいの作れるよ!」「しゃぼん玉は私に任せて!」自然と遊びが盛り上がっていくしゃぼん玉、、、魅力的な遊びで職員も一緒に夢中になって遊んで,みんなで楽しい時間を過ごしました。
今日は結城郡八千代町にある食品トレーのリサイクル工場へ見学に出掛けました。
捨てれば「ごみ」分ければ「資源」、、、よく耳にする言葉ですが、子ども達が自分のこととして実感するのは少し難しいと思います。でも今日のエフピコさんの見学を通してイメージが付いたのではないでしょうか。
文字通り〝山積み〟の食品トレーや、どんどん流れてくるトレーを職員さん達が一生懸命に分類している姿を目にした子ども達は、リサイクルの大切さを説明してくれる職員さんの話を真剣に聞いていました。
「ごはんを残さないで食べる、これもゴミを増やさない為にみんなができることだよ。」「リサイクルの出発点はみんなから!」職員さんの言葉が心に残り、少しでも意識して生活できるようになるといいな、と思います。
お土産にいただいた資料もとてもわかりやすいので、是非お子さんが先生になって説明してもらいながら一緒に見てみてください。
夏休みということもあり人出が多い日でしたが、グループごとに「○○ちゃん行くよ~」「○○くんあそこにいるよ」と互いに声を掛け合い、気にし合いながら行動しているので、混雑の中でもはぐれたりすることなくゆったりと見学することができました。
それにしてもみんな驚くほど熱心にじっくりと、見て触って観察しています。時間がいくらあっても足りないくらいです。
「化石ってこの前テレビで見たよ!本物なんだね」「きらきらした宇宙のところもう一回見に行きたかったなあ」「アンモナイト大きすぎるよ!」
ひとりひとり興味をもつポイントが異なるのも面白く、友達が足を止めたところで一緒に見てみることで楽しさに気付くこともあるようです。これもみんなで出掛けることの醍醐味ですね!
暗くなった部屋とプロジェクターで大きく映された映像…ワクワクする時間のはじまりです。今回のいろり映画館のテーマは”くつろぎ”。普段は怒られてしまいそうな,寝転がって観たり食べたり…それをこの時間だけはやってしまおう!とういう夏休み限定のスタイルで上映しました。
①銀行でお金をもらい,チケットを買いに行きます。②ドリンクを注文し,自分が観る場所を選び座ります。③チケットをもぎ取ってもらい,ドリンクを受け取ります。
さあ,上映開始です!お話をしない,出歩かない,他のお客様の迷惑にならないよう映画館と同じルールを子どもたちも守ります。面白くて笑うけれど周囲に気を遣って控えめに,そんな意識をしながら子どもたちは映画を楽しんでいました。
今日は夏のお楽しみ企画「お楽しみ会&ランチバイキング」の日でした。ゲーム・ランチ・ステージと豪華三本立てで一日を通して楽しみました。
ゲームはなんでもバスケットから始まりチーム対抗のイントロクイズやいろりの先生を当てるクイズで盛り上がりました。手作りビンゴでランチバイキングチケットをゲットし,お待ちかねの昼食です!
ずら-っと並んだ食事を前に子どもたちのテンションはさらに上昇!好きなものを食べられる分だけ自分でお皿に盛りつけていきました。今日のメニューにもいろり産の野菜があちらこちらに使われています。いろいろな食材や料理に触れることで子どもたちの食への関心も高まります。
お腹が満たされた後はお友達とまったり遊びを楽しむ姿が見られました。
そしてラストはステージ発表です。今日のステージは発表したい人,お客さんとして楽しみたい人,それぞれがしたい楽しみ方で参加をしています。ソロダンスにペアダンス,グループダンス…思い思いのダンスを繊細に…情熱的に…面白おかしく…ユーモアあふれる発表に笑いや歓声が響き続けていました。お客さんとして観ていたお友達も気づけば一緒に踊ったりドラマーになってみたり,手拍子をしてリズムにのったりとラストにふさわしい盛り上がりでした。みんなが各々の場で輝いていた最高の時間でした!!!
締めはかき氷で涼み,盛りだくさん,大盛り上がりのモリモリな一日となりました◎