暖かな日が続いているので,花粉が例年以上に飛んでいるようです。花粉に過敏なお子さん以外は,外に出て身体を動かして遊びました。途中,鉄棒の逆上がりに挑戦したお友達もいます。身体を動かすことで心身のリフレッシュができ,すっきりした気持ちでご自宅に戻ることができます。
今月のカレンダーの絵は,ひな祭りです。いろいろなパーツを組み合わせて,それぞれの個性に合わせたカレンダーが完成しました。ハサミや手先の鍛錬にもなるので,制作活動はとても大切です。今日も個別療育の後に,子どもたちは楽しみながら自分だけのカレンダーに集中しました。
外遊びをするには最適な季節になってきました。いろりの子どもたちは,身体を動かして活動することが大好きです。たくさん身体を動かして楽しむことで,子どもたちの表情がとても豊かになります。子どもたちの居場所づくり(満足感や充足感)と体力増進を目的に,今後もいろりは取組んでいきます。
最近いろりの創作活動は,とても充実しています。想像力や考える力,また手先の訓練等を含めて,思い思いのものづくりをしています。最初から今のような活動になったわけではありません。何か月も活動を積み重ねながら,子どもたちの創作能力を伸ばしてきました。完成した作品は,必ず職員やお友達が認め褒めてくれるので,次へのステップアップに繋がっていきます。今日は,男の子の作ったゲームでお友達同士が対戦して盛り上がりました。おやつは,好きな菓子やゼリー,ヨーグルトなどから自分で選ぶ「お店屋さん」でした。
いろりでは,子どもたちの日々の生活スキルを大切にしています。学校の宿題については,どのお子さんもいろりで終わらせることができています。また自由時間で制作した作品をお友達と見せ合うなど・・・・子どもたちの成長がたくさん観られます。
日々のいろりの療育の様子です。子どもたちの特性に合わせて,職員がアレンジしながら取組んでいます。知識の獲得と手先の機能訓練も兼ねながらの様子です。
音楽のリズム合わせて,元気いっぱいに踊る様子です。かなりハードな音楽もあるのですが,子どもたちは喜んで踊ります。今日のように,雨降りでもいろりではしっかりと身体全体を動かします。
東京の桜が開花しました。暖かな陽春の光を浴びて,いろりでは今日も外遊びに出かけました。室内では観られないとびっきりの笑顔がたくさん観られました。傾斜面を何回も上り長いロングローラーすべり台を楽しんでいる子どもたちはの様子を観ていると,日々運動能力も体力もたくましく成長していることを実感しました。
卒園したお友達には,小学校入学に備えていろりプリントを用意しています。子どもたちの習熟度に合わせて,いろり職員が用意をしています。筆圧が弱いお子さんには,矯正グリップを用意して正しい鉛筆の持ち方を習得しています。またお家の方からの要望で,蝶結びの練習に熱心に取組んでいるお子さんもいます。
外遊びをするには,絶好の季節になってきました。今日は,お弁当をもって大きな公園に出かけて活動しました。広場にシートを敷いて食べるお弁当は,また格別の味がしたのかいつもよりも食欲が旺盛でした。集団で遊ぶ中で,自然と順番を守ったり知らないお友達と一緒に遊んだりと・・・・たくさんの交流が生まれます。コロナ感染者数が減少傾向になり,マスク着用の規制緩和や屋外活動が元のように戻りつつあります。今日は,たくさんのお友達と交流する中で集団遊びのルールや決まりを覚える貴重な時間になりました。いろり以外の子どもたち(同年代)との交流をいろいろな場で学んでいきながら子どもたちの社会性を伸ばしていきます。今後もいろり以外のお友達との交流を積極的に取入れていきいろりの子どもたちの成長を後押ししていきます。
朝の体操で身体をほぐした後は,いろり知育プリントに取組みます。いろりでは,それぞれ個別ファイルが用意されていて,誰もが同じものではなく個々の課題や特性に適応したものになっています。目安としては一人3枚を目標にしています。また具体物を使ったり,玩具を利用したりする取組や集団遊びで集中力,記憶力を高める活動等も積極的に推進しています。
いろりの子どもたちは本が大好きです。いろりの環境の中には,多くのジャンルの本があります。職員の読み聞かせやゲストティーチャーによる読み聞かせ,紙芝居等・・・多くの場で本に親しみやすい環境をつくっています。子どもたちの真剣なまなざしがとても印象的でした。
薫風を受けながら,満開のサクラの下で気持ちの良い汗をかいてきました。ロングローラーすべり台をメインに,傾斜面を何回も駆け足で上りながらお友達と楽しく滑りました。時折吹く風に,サクラの花びらが舞う中を滑る様子は何とも言えない光景でした。
暖かな陽気に誘われて,今日は外遊びを兼ねながら外でお弁当を食べました。心地よい風を受けながら食べるお弁当も格別でした。その後は,お山を何回も上り下りして,アスレチックやロングすべり台で楽しく遊びました。いろりの子どもたちは,順番を守ったり場所をゆずったりといろいろな場面で気配りができる場面が多くなっています。これも実体験から学ぶ貴重な経験です。