<ら>漢方処方




雷丸粉《中薬臨床応用》

「雷丸45~60g」作末し少量の水を加え、軟膏状or粥状にする。3回に分 服。

◎条虫駆除。


雷氏清痢導積法

「広木香・黄連・黄・大黄・枳穀・白芍・甘草・葛根・鮮荷葉」


雷氏加味白虎湯《時病論》

「石膏5銭・細地黄5銭・連翹(心を去る)4銭・西洋参2銭・生甘草8分 ・知母(塩水で炒る)2銭・粳米ひとつまみ」


雷氏清凉透邪法《時病論》

「石膏6銭・鮮蘆根5銭・連翹(心を去る)3銭・竹葉1銭半・淡豆3銭 ・緑豆衣3銭」


雷氏挽正回陽法《時病論》


絡石藤湯《中薬臨床応用》

「絡石藤15g、射干9g、紫9g、木通6g、赤茯苓12g、桔梗6g」水煎服。

◎扁桃炎、咽喉炎。



来甦散《医学入門》《東醫寶鑑》

「木香・神麹・陳皮・麦芽・黄蓍・阿膠・白芍薬各1銭、苧根・甘草各3銭、 糯米1合、生姜3片」煎服。

◎出産のとき、あまり力を入れすぎて気が衰え、脈が弱くなり、精神朦朧として 人事不省に陥る者。

◎気弱には:「生姜」《古今方彙》



白果湯《臨床常用中薬手冊》

「子、銀杏、熟地黄、陳皮、杏仁」

◎慢性喘息性気管支炎。


獺肝丸《浅田家方》

「獺肝4銭、麝香1分」

◎労の脈未だ数ならざる者を治す。《勿誤薬室方函口訣》



螺泥丸

「水に入れて砂を吐かせて水を切り、灰の上に皮紙をかぶせて螺が吐いた砂 を、紙にふりかけて乾いたら梧子大の丸剤。毎回30丸を香湯で呑み下 す。一名螺泥丸という。」

◎反胃に良い。




藍漆煎元《東醫寶鑑》

「藍漆2両、人参・杏仁・胡桃肉各1両」粉末にし蜜で弾子大の丸剤。

毎回1丸を姜湯or米飲でかじって呑む。

◎痰嗽を治す。


藍葉散《東醫寶鑑》

「藍葉・乾葛・升麻・生地黄・赤芍薬・川・杏仁・知母・柴胡・白・甘 草(生)各1銭、石膏・梔子・各5分」水煎服。

◎丹毒を治す。


蘭香飲子《東醫寶鑑》

「石膏3銭、知母1銭半、甘草(生)・防風各1銭、甘草(炙)・人参・蘭香葉 ・連翹・白豆・桔梗・升麻各5分、半夏2分」作末して蒸餅で糊を作り、 薬末を入れ餅を作って乾燥、再び作末して、毎回2銭を淡姜湯で調下する。

◎消渇でよく食べるが、痩せ、大小便が詰まって少ない者。



蘭尾清化湯《天津南開医院》《中薬臨床応用》

「蒲公英・金銀花各30g、大黄・牡丹皮各15g、赤芍薬12g、川楝子・桃仁 ・甘草(生)各9g」

◎急性虫垂炎。

◎炎症が激しく循環障害を起こしている段階。