<む>漢方処方



【漢方む】

無礙丸料《三因極一病証方論》

「莪朮1両、三稜1両、大腹皮2両、木香5銭、檳榔1分、生姜」

《衛生宝鑑》郁李仁有り。今之に従い特効あり《勿誤薬室方函口訣》

◎此方は脾気横泄と云うが目的似て、腹中に伏梁の如き堅塊ありて脹満し四肢浮 腫をなす者に効あり。《勿誤薬室方函口訣》

◎もし此の症にて虚候ある者は「変製心気飲附子」or「復元丹」《三因極一病 証方論》を与えるべし。




無極丸《東醫寶鑑》

「錦紋大黄4両、1両は酒で煮て、1両は醋で煮て、1両は童便で、1両は塩 水で煮ること各7回、再び合わせて7回蒸し、7回晒して粉末にし当帰・ 熟地黄各1両半を濃く煎じた汁で糊を作り梧子大の丸剤。紅花湯で30丸 飲む。

◎月経が止まり、血塊があって痛む者。


無比山薬元《東醫寶鑑》

「五味子6両、肉蓉4両、菟絲子・杜仲各3両、山薬2両、赤石脂・茯神 ・山茱萸・巴戟・牛膝・沢瀉・熟地黄各1両」粉末にし蜜で梧子大の丸剤。 温酒or米飲で70~90丸飲む。

◎虚労を治し、腎を補う。

◎諸虚・百損・五労・七傷を治す。


無名異膏《中薬臨床応用》

「無名異15g、大黄30g、竜脳1g」細末にしワセリンor蜂蜜で軟膏にする。

◎打撲捻挫の疼痛に外用。


無憂散《婦人大全良方》《古今方彙》

「当帰・川・白芍薬・枳殻・乳香各3銭、木香・甘草・髪灰各1銭半」作 末し毎回3銭、水煎。

◎胎衣出でず、腹痛を作し、手にて按じて痛みがやや緩むを治す。



務成子営火丸《東醫寶鑑》

「雄黄・雌黄各2両、蛍火・鬼箭羽・藜子・白礬焼各1両、羚羊角(鍛)・ 竃灰各2銭半」作末し卵の黄身に雄鶏冠血を入れて、杏仁大に丸め三角袋 に5丸入れて左肩にさげ、門にぶらさげておく。

◎瘟疫の悪気と百鬼・虎狼・蛇・蜂萬の諸毒を除く。