2019/11/01
農業で活きるGoogle
当社ではGoogleのサービスを便利に使っています。「Googleってあの検索の?」という人が大半ではないでしょうか。実はGoogleは凄く便利なサービスを沢山提供しているのです。
皆さんにとってGoogleと言えば検索ですよね。私自身も当社創業まで同じ認識でした。実はGoogleはアルファベットと言う会社の子会社なんですね。
アルファベット傘下にはヘルスケア事業している会社もあれば、投資会社もあります。その中の一社であるGoogleが、様々なサービス提供をしてるんです。
皆さんに馴染み深いのは、youtubeでしょうか? 言わずと知れた動画サイトですね。
Gmailはどうでしょう?
Googleが提供しているメールサービスですね。パソコン・タブレット・スマホ機種を関係なく、どこからでもメールを見られるのが便利です。
Google mapも知名度が高いサービスでしょうか。実はとてつもない便利な使い方が出来るサービスです。これはこんどの機会に、当社の活用事例をご紹介します。
前回紹介した、Google siteはどうでしょう?これは少し馴染みがないかも知れないですね。HTMLの知識やサーバーの設定の知識など必要なく、ただパーツを配置するだけで、webサイトを構築・公開出来ます。
そしてGsuite。知名度はGoogle siteと同じくらい馴染みがないかも知れないですが、これこそGoogleのサービスでとても応用範囲が広く、工夫次第で業務効率化を強力に推進できるサービスです。Google siteも実はGsuiteの一つのサービスなんですね。Microsoftで言えばofficeやonedriveに相当するものです。
導入のきっかけは従業員のタイムカード管理をどうするか考えた時でした。
一般の会社と違い農業は畑で作業することも多く、社屋以外でタイムカードを打刻する事が大変多い事に気づきました。例を挙げると、トラクターで畑作業しているとします。その時、
「お昼だから、少し休んでお弁当でも食べようかな・・・」
と思ったとしましょう。どうやったって、タイムカード打刻は出来ませんよね。
ここで考え付いたのが、スマホでタイムカードを打刻出来ないかということ。タイムカードデータは結局エクセルで計算するのですから、最初はMicrosoft提供のフォームサービスを試してみました。しかし、これが複雑で使い勝手も悪く自分には難しすぎました(注)。
ただここで、フォームで検索すると、関連してGoogleフォームというサービスも結果に出てくる事に気付きました。試してみると、これが実にシンプルでユーザーインターフェースも洗練されていました。
今では、タイムカードのみならず、乳房炎牛の治療入力・人工授精の記録等にも使っています。
使ってみてつくづく思うのが、これらのサービスは農業・農家だけでなく、中小・零細企業にも大いに応用できるのではということです。
もちろん、世界最先端の物を秘密裏に開発しているような企業では、情報漏洩の危険性も有り使えないかもしれません。でも、農家さんや大半の中小企業では、その危険性よりコストをかけずに生産することが優先されるのではないでしょうか?
タイムカードをスマホで打刻出来るサービスを提供している会社も実は沢山あります。しかし、「タダ」ではないですからね。また、自分の仕事にあったカスタマイズが出来るのも選択理由にはなります。
こう言った面からも基本的に無料で利用できる、Googleのサービスは大変、魅力的ではないでしょうか。
これから当社の活用事例を具体的にご紹介していきたいと思います。やり方さえ覚えてしまえば皆さんでも、簡単に使えますよ。当社での取り組みのみならず、皆さんの使い方も教えて欲しいです。思いもよらないアイディアで、大変便利に出来るサービスなので、使ってみない手はないですよ。
(注)この日記を書くために久々にMicrosoftフォームの事も調べてみました。驚いたのですが、こちらの方は以前とは比べ物にならない程使いやすいサービスになっていました。今後、注目して見ていきたいです。
(浅野正慶)