技能実習責任者講習を受講してきました。
9月29日に、札幌で行われた技能実習責任者講習会に参加してきました。
講習自体も大変でしたが、そこへの行き帰りの道中も田舎者の私にとっては大変なドタバタ劇でした。
技能実習責任者講習とは・・・
これは外国人技能実習生を入れている農場に必要な資格取得の為の講習会です。
内容は実習生関係の事のみならず、労働基準法・最低賃金法・労働安全衛生法・男女雇用機会均等法・雇用保険法と幅広い範囲について説明を受けました。さらに最後に試験を実施し、及第点を取らないと受講証明書をもらえません。
試験は全範囲から網羅的に出題され、講習を真面目に受講していないと難易度も少し高いと感じるものでした。
とにかく受講証明書を手に入れほっと胸をなでおろしました。
元来、田舎者で・・・
はっきり言って札幌に行く事など滅多に無く、駅前の会場付近で駐車場探し、やっと見つけたのが某大手無人駐車場。初体験で、まずは駐車スペースへ車を停車。勝手がわからず、料金精算機の前まで行きそこで注意書きを見ました。料金の精算の事しか書いていません。更に、20分400円!!!!! た、高い・・・。
ただ、もう時間無いので、不安に思いつつ会場を探して歩きだします。程なくして、もっと安い駐車場が! こちらに変えようと思い、急いで戻り車を発車させると「ガリッ」っと異音が・・・。恐る恐るドア開けると、黄色いのが上がっている!!いつの間に上がったんだ!
やっと、ここで初めて無人駐車場のシステムを理解しました。いやー、勉強になりました。恥ずかしいです・・・
スマホのナビ凄い!!
スマホのカーナビアプリって凄い便利ですね。自分の車載ナビは古く、最新の道路・施設事情に未対応。行きたい場所を入れても出てこないんですね。困っている時に、「スマホナビアプリどうなんだろう・・・。」と軽い気持ちでY!カーナビというのを、インストール。先入観とは裏腹にかなり使える!
しかも、親切設計で結構前から音声でアラートしてくれるんですね。「もう少しで右です。」みたいに。画面も直感的で、札幌市内に入るまでは、これのみで進んで行きました。
ただ市内に入ると、ちょっとアナウンスが遅れる感じが・・・。札幌市内だと、言われた頃には交差点直前で車線変更も間に合わずそのまま直進なんて事しばしばありましたね。スマホのGPS使っているから仕方ないんでしょうか? なので大まかな地点までは車載ナビ。目的地付近になったらスマホのナビみたいにすると超、便利でした。
この便利さ、皆さん知ってました?
スマホナビ未来は・・・
思ったんだけど、カーナビはcarのナビなので、当然車外では何の役にもたちません。スマホナビはその点、大きな可能性を秘めてますよね。もっと拡張したスマホナビあれば、いいのにって思いました。具体的には、目的地を入れたらそこまで移動する手段を山ほど提案してくれるもの。
例えば京都のお寺に行きたいなら、千歳空港まで、車。間に合う飛行機便を探してくれて、降りた空港からはバス・地下鉄。どんな気分で行きたいか入れれば、通常飛行機を使うところフェリーにしてくれたり、人力車にしてくれたり(笑)。
こんなナビって素敵じゃありませんか?
車・飛行機・鉄道・バスは基本で、それにフェリー・渡し船・シーバス・人力車等も入っているの(笑)。安い・高い・早く・遅くに加え、どんな気分で移動したいかも入れればAIが最適なプランを提供してくれたら・・・。
「この季節は紅葉が奇麗なのでこの区間は徒歩で」
「この天気・風向ならこの区間は気球で」←これは無いな(笑)
自分の様な情報弱者には是非とも必要です。誰かマジで考えて下さい。
For better daily life
今まで、書いてきたこと、酪農に何にも関係ないじゃん(怒)と思った方いらっしゃるのではないでしょうか?
こんな情報でも、自分の様に無人駐車場のシステム知らなかったり、スマホナビ使ったことない人にとっては、よりよい生活への役にたつと思うんです。これこそ、うちの会社の「for better daily/dairy life」のbetter daily lifeの方だと思うので。また、次回を楽しみにしてください。それでは。
(浅野正慶)