VRSは「Virtual Reference Station」の略で、ポケットWi-Fiのような通信機器があればどこでも観測でき、すぐに座標を取得できる
FKPは「Flächen Korrektur Parameter」から。
「Flächen」とはドイツ語で「曲面(surface)」、「Korrektur」 はドイツ語で「改正」「校正」という意味とのこと
Flächen – 日本語への翻訳 – ドイツ語の例文 | Reverso Context
Korrektur(ドイツ語)の日本語訳、読み方は - コトバンク 独和辞典 (kotobank.jp)
------------------------------
・VRS
ネットワーク型RTK-GNSS(VRS方式)
ネットワーク型RTK-GNSS(VRS方式)は、RTK-GNSSとは異なり、基準局の設置が不要です。代わりに、国土地理院が全国1,300カ所に設置した「電子基準点」を用い、現場内に仮想的な基準局を設けます。また、情報の通信には携帯電波を用います。
リーズナブルな価格で導入できる反面、VRS配信会社等との契約が必要となり、年間/月額のランニングコストが発生します。
RTK-GNSSとは?測位方法の違いや精度を高めるデジタル簡易無線機のメリットを紹介|AKT | アカサカテック (akasakatec.com)
------------------------------
ネットワーク型RTK−GNSS(VRS)
基準局の代わりに補正データ(仮想基準点)をデータ通信により提供
さまざまな測位方式とその精度 | マゼランシステムズジャパン株式会社|cm級の高精度衛星測位技術で世界を変えます (magellan.jp)
------------------------------
VRSとは、仮想基準点方式(Virtual Reference Station)の略称です。全国の国土地理院電子基準点データを、(社)日本測量協会や民間の計算センターを通じてリアルタイムに受信して観測します。精度には多少の誤差はありますが、観測時間が短く観測距離も気にせずに測量することができます。
GPS測量の種類と測定方法~スタティック測量・RTK測量・VRS測量~ (df-sgs.co.jp)
------------------------------
VRS(Virtual Reference Station:仮想基準点)方式とは、次図のように配信事業者が電子基準点から移動局付近に仮想基準点を造り、この仮想基準点の観測データと基準局の補正パラメータを配信事業者から受信し、仮想基準点のデータと受信機で観測したデータにより基線解析を行ってリアルタイムに新点の位置を算出する方式である。
<4D6963726F736F667420576F7264202D203032474E535382F0977082A282BD8CBB926E91AA97CA> (kinomise.com)
------------------------------
・FKP
⑤ネットワーク型RTK−GNSS(FKP)
基準局の代わりに補正データ(面補正データ)をデータ通信により提供
さまざまな測位方式とその精度 | マゼランシステムズジャパン株式会社|cm級の高精度衛星測位技術で世界を変えます (magellan.jp)
------------------------------
FKP(Flächen Korrektur Parameter:面補正パラメータ:)方式とは、次図のように基準局の観測データと面補正パラメータ(誤差補正量)を配信事業者から受信し、受信機のGNSS観測データと面補正パラメータから、リアルタイムに新点の位置を算出する方法である。
また FKP 方式は、SAPOS(ドイツ全国測量衛星測位サービス機構)のリアルタイム GNSS 測位標準方式に採用されている。
<4D6963726F736F667420576F7264202D203032474E535382F0977082A282BD8CBB926E91AA97CA> (kinomise.com)
------------------------------
FKP 方式は基準局の補正データと面補正パラメータをジェノバ配信センターから受信し、受信機の観測データに、受信した補正情報を線形補間して誤差補正し、リアルタイムに高精度の測位を行なう方式です。
------------------------------
FKP 方式とは、最寄りの基準局と移動局とで干渉測位を行いこれに面補正パラメータを加え移動局の位置を決定する方式をいう。
配信事業者は、常に、多数基準局(電子基準点)の観測量から、電離層等の状態空間モデルを生成し、このモデルから各種誤差量(電離層・対流圏の遅延、衛星の軌道誤差等)を推定し、各基準局に対応した周辺の誤差量として算出している。この誤差量から線形 FKP 平面(線形面補正パラメータ平面)を計算する。
移動局では、通信装置により配信事業者から近傍の基準局に対応したこの各線形FKP 平面を取得し、近傍の基準局の線形 FKP 平面を選択する。選択した線形 FKP平面の傾きと移動局の単独測位結果とで線形補間処理を行い、移動局における補正量を計算し、移動局の位置を決める。
なお、位置決定は移動局側で行っている。
※ FKP 方式の、線形 FKP 平面(線形面補正パラメータ平面)とは、位置を決める際に使用する、各基準局の誤差量のことをいう。なお、各基準局の誤差量を一般的に称する場合を面補正パラメータと呼んでいる。