「Real Time Kinematic」の頭文字で「RTK」となっている
------------------------------
・RTK
RTK(干渉測位)
各受信機がリアルタイムに測位衛星からの信号を受信して、受信機と測位衛星との距離の差を受信機間で補正することで、単独測位よりも精度の高い位置情報を求めることができます。測位精度は誤差±2センチメートルと、かなり高精度な測位が可能であるとされています。
GNSSとは?高機能で安心・安全な社会環境を支える衛星測位システムを知ろう|ビジネスブログ|ソフトバンク (softbank.jp)
------------------------------
RTK-GNSSは、基準点と観測点という2つのポイントを同時に観測する測位方法です。基準点とは位置がわかっている実在の基準局を指し、観測点とは測りたいポイント(移動局)を指します。具体的な測位精度は水平2cmから3cm、鉛直3cmから4cm程度で、単独測位と比較しても大変高精度です。
デジタル簡易無線機を利用する測位方式も、このRTK-GNSSに該当します。導入に際してはイニシャルコストが大きい反面、導入後のランニングコストは低く抑えることが期待できます。
RTK-GNSS測位には、デジタル簡易無線やインターネット回線を使用する方法があります。デジタル簡易無線を使ったRTK-GNSS測位の主な特徴として、以下のことが挙げられます。
デジタル簡易無線機を使ったRTK-GNSS測位のメリット
高精度な測位を実現でき、ネット環境が不要
RTK-GNSS測位は、ネットワーク型RTK-GNSS方式と比較し基線長が短くなるため、より高精度な位置情報が取得できます。またネットワーク型RTK-GNSS方式と異なり、データのやり取りを無線で行うため携帯電話の通信エリア等に左右されません。よって測位環境を速やかに整えることができ、通信等にかかるランニングコストを抑えることができます。
デジタル簡易無線機を使ったRTK-GNSS測位のデメリット
距離や障害物などに影響を受ける
無線を用いる場合は、無線機(受信機と送信機)間にある障害物や通信距離に影響を受けるため、活用が難しいケースがあります。また、ネットワーク型RTK-GNSS(VRS方式)と比較して、イニシャルコストが大きくなりやすい点もデメリットの1つといえるかもしれません。
RTK-GNSSとは?測位方法の違いや精度を高めるデジタル簡易無線機のメリットを紹介|AKT | アカサカテック (akasakatec.com)
------------------------------
RTK-GPSは、両点で位相の測定を行い基準局で観測した位相データを観測点に送信します。
観測点のGNSS受信機では、受信データと基準局から送信されたデータをリアルタイムで解析することにより、観測点の位置を決定します。
これらの方法では、各種の誤差要因が消去されることから、DGPSは数m、RTK-GPSは数cmの誤差で位置が決定されます。
GNSSを使用した測量のいろいろ | 国土地理院 (gsi.go.jp)
------------------------------
ネットワーク型RTK-GPS測量は、観測に含まれる誤差を電子基準点のリアルタイム観測データ等を利用して補正することで、RTK-GPSでは苦手とされる長距離基線の測量を可能にするとともに、短距離基線のRTK-GPSと同程度の測位精度が期待されます。ネットワーク型RTK-GPS測量はいくつかの方式が提案されており、日本を含む数カ国で既に実用化されているものもあります。
GNSSを使用した測量のいろいろ | 国土地理院 (gsi.go.jp)
------------------------------
短時間で計測可能な干渉測位の1手法です。 干渉測位では、搬送波波長の整数個N(整数値バイアス)を決定する必要があります。RTKでは観測開始時に整数値バイアスを決定(初期化といいます)し、以後は受信機間で無線や携帯電話などを利用して観測データの交信を行い、即時に解析処理を行います。
そのため、RTKでは数秒に一度の測位が可能ですが、精度はスタティック測位より劣り、概ねcmオーダーの精度となります。
------------------------------
RTK測位(干渉測位)(誤差:1cm〜5cm)
複数の受信機と衛星との距離の差(行路差)を搬送波の位相により求め、受信機間の相対位置を決定する方法
さまざまな測位方式とその精度 | マゼランシステムズジャパン株式会社|cm級の高精度衛星測位技術で世界を変えます (magellan.jp)
------------------------------
RTK−GNSS
基準局が必要だが、1秒データの10秒観測で、3〜4級基準点測量の精度の測定ができる
さまざまな測位方式とその精度 | マゼランシステムズジャパン株式会社|cm級の高精度衛星測位技術で世界を変えます (magellan.jp)
------------------------------
RTK-GPS測量
2周波受信する1級GPS測量機が、固定局1台・移動局1台で計2台必要となります。スタティック測量よりも精度は落ちますが、観測時間が短く済むのが利点です。また、スタティック測量と比較すると安く済みます。見通しの悪い河川の除草面積の測量や、光波だと時間がかかる道路やゴルフ場などの測量に最適です。
GPS測量の種類と測定方法~スタティック測量・RTK測量・VRS測量~ (df-sgs.co.jp)
------------------------------
RTK 法
RTK(リアルタイム キネマティック:Real Time Kinematic)観測法とは、次図のように、既知点(固定点:基準局)から無線や携帯電話 等により送信された補正観測データと、新点(移動局)で取得された GNSS 電波により2点間の基線ベクトルを求め、瞬時に新点の座標値を計算し、移動局のパソコンモニター上に表示させるものである。
このため、1点の観測にかかる時間が 10 秒程度とリアルタイムでの観測が行え、効率的に新点の座標値を求める事ができる。
<4D6963726F736F667420576F7264202D203032474E535382F0977082A282BD8CBB926E91AA97CA> (kinomise.com)
------------------------------
・ネットワーク型 RTK 法
RTK 法では、基準局(基準点)と移動局(新点)の距離が離れる(一般的に 10 ㎞以上)と、観測精度が落ちてしまう問題があり、基準局から離れた場所で用いる事ができなかった。 そこでネットワーク型 RTK 法では、3点以上の基準局(電子基準点)からのリアルタイムデータを利用し、基準局と移動局が離れていても、RTK 法と同等の精度で観測できるようにした方法である。これにより、基準局と移動局の距離の制限が無くなり、効率的に観測作業が行えるようになった。
基準局からのリアルタイムデータは、配信事業者(国土地理院の電子基準点網データ配信を受けている者又は、3点以上の電子基準点を基に、測量に利用できる形式でデータを配信している者)から配信されるデータであり、これと GNSS 衛星からのデータを移動局で受信し解析処理を行って新点の座標値を求める事になる。
RTK 法に比べ、ネットワーク型 RTK 法には、次のような利点がある。
・受信機1台での観測作業が可能
・基準局の位置に関係なく、作業範囲が広い
・作業効率が良い
<4D6963726F736F667420576F7264202D203032474E535382F0977082A282BD8CBB926E91AA97CA> (kinomise.com)
------------------------------
ネットワーク型RTK測量とは、利用者が現場で取得した衛星データと、周辺の電子基準点の観測データから作成された補正情報を組み合わせ、リアルタイムでcm級の測量を効率的に行う方式です(RTK:リアルタイム・キネマティック)。利用者が現場に基地局を設置する必要はありません。
Microsoft PowerPoint - 資料 電子基準点・ネットワーク型RTK - コピー (gsi.go.jp)
------------------------------
既知点のデータを電子基準点の受信データを基に作成し配信するサービスです!
なので新点のGNSS受信機のみで手軽に位置情報を測れます
もちろん配信会社からは携帯電話を使用してデータをもらう(買う)ので、携帯電話の圏外ではRTKは不可能です!(そんな場合は後処理で計算は可能)
最近のGNSS受信機はネットワーク型RTKに特化した機種が主流になってます!(スタティック法がオプション)