朝鮮石炭工業株式會社 永安工場 ~人造石油製造~

~事業紹介~

朝鮮石炭工業株式會社

朝鮮石炭工業株式會社は昭和6年以来、朝鮮窒素肥料株式會社に属している永安工場の事業を継承すべく昭和10年に創立されたものであるが、昭和11年頃より灰岩工場の建設に着手するや、永安工場はこの分離として朝鮮窒素に復帰させ、専ら灰岩工場の事業に全力を挙げることとなったのである。

創立 昭和10年3月18日

旧本社所在 朝鮮 咸鏡 北道明川郡 西面三郷洞

現本社 朝鮮 咸鏡 北道慶興郡 上下面灰岩洞

資本金 1000万円 全額振込

所有工場 灰岩工場

鉱業所 阿吾地鉱業所

低温乾留事業(石炭直接液化事業)

低温乾留事業の大工業かについては当社は先駆者として幾多の努力と犠牲とを担って今日に来たものであるが此処に百尺竿頭更に一歩を進める時機が到来したのである。即ち我海軍に於ける石炭直接液化法による重油、揮発油の成功である。当社の灰岩工場に於ける事業は安永工場における多年の苦心と経験とを基礎として現代化学工業界の最高峰石炭直接液化事業を征服せんとするのである。

吾人の知るところではこの事業の大工業化に成功したものは世界にドイツのイーゲー染料工業株式會社とイギリスの帝国化学工業株式會社の二社に過ぎない。しかしこれ等の研究設計は各国の有能なる科学者の参興を求めて頗る大袈裟な仕組みで数千万円の研究費を投じて初めて達せられたと聞いている。イギリスのビリンガム工場のスタートにはマクドナルド樞相が態々祝賀の演説をなしたとの記事も目にした。この事業に国家的重大関心が拂われている一例と言えよう。

当社の灰岩工場の事業は帝国海軍の研究になる我国独特の発明方法によりこれに要する諸装置機械も全て国産品を用いて操業を開始するものである。日本の化学工業がその旗織を高く掲げて世界の最新工業界に雄々しく見参する姿こそ吾人が乱目して待っているものである。

朝鮮石炭工業灰岩工場の製造能力は頗る大であって

第一期 揮発油 年間5万トン/竣工後 年間43万トン

第一期 處理石炭 年間20万トン/竣工後 130万トン

に達するのである。

これが成功によって我国液体燃料問題解決の曙光が示されるならば当社の御奉公の一端は盡されるのである。石炭直接液化の事業は当社の計画が発表されて以来、他の諸大会社でもそれぞれ種々計画されていると伝えられているが、真に邦家のため慶賀すべきことである。

石炭液化原料と阿吾地

石炭直液化原料炭は工場付近の阿吾地炭鉱及び承良炭鉱より採掘されている。阿吾地炭田は埋蔵量2億トンと言われ、大炭田の中心灰岩洞の地に一大石炭液化工場を有している。現在所有鉱区は14鉱区、年産出額XX万トンのこれをXXX万トンに拡張すべく目下工事中である。承良炭鉱は更に出炭高を増すため開発されたもので年産XX万トンを目標に拡張中である。これなど出炭の一部は朝鮮窒素の興南工場、永安工場へも送られている。

永安工場にて石炭液化成功

朝鮮石炭工業は石炭液化による重油、揮発油を製造する国家的重要使命を有する會社である。低温乾留事業は既に永安工場で大規模の製造に成功し、更に灰岩工場に於いては水素添加法による石炭直接液化の工業的製造を志し現に大工場建設中である。

永安工場に於いては石炭低温乾留事業と並行してエタノールの合成をも行っている。永安工場の製品は甚だ多岐に渡っているがその重要なるものは下記の通りである。

重油 7000トン

揮発油 XXトン

半成コークス 120000トン

練炭 XXトン

パラフィン 1000トン

メタノール 2000トン

ホルマリン XXトン

人造レジン XXトン

重油その他油類は主として北朝鮮地方に於いて漁船その他の燃料として販売されている。我国最初の低温乾留による大量生産品であるが充分輸入鉱油類の競争に堪へて次第にその需要を増加しつつある。石炭直接液化法による灰岩工場の製品が大量に製造せらるるに至ればその重油、揮発油等は朝鮮に限らず全国に販路を求めて、当社の液化重油により航海する艦船或いは液化揮発油により馳駆する自動車、自動三輪車等を見る事も近き将来であろう。

その他永安工場の製品はいずれも我国最初の石炭低温乾留工業より得られる製品である。

世界の石油資源はその量は必ずしも少なくなないが、その生産地は甚だ変化しているので各国は激増する国内液体燃料資源の需要に応じるため、就中戦時における必要の上から自国内におけるその自給の策として石炭の油化に代用燃料の研究に専ら力を注ぎ、意甘や石炭の液化工業化はアンモニア合成法の成功以来全世界の科学者の共通目標となっている。

既にベルギニウム法を始めとしてイーゲー法或いは、フィッシャー法の揮発油合成法などが発表されているが、ドイツ、イギリス、についてはかつて見ざる大規模の研究組織と数千万円の膨大なる実験費用を惜しみなく支出した結果、最近その工業化の成功が専得られるに至った。

我国における石油資源の貧弱なることは既に吾々が小学校に於いても教えられたところでその産額は国内の需要の1/10に過ぎず、平時は多額の国貨の犠牲のこの国土を一朝有事に際し、如何にしても守るのであろうか。我が海軍の最も熱心なる努力が石炭の液化に振られているのは正にこの故である。

当社の石炭液化事業は二箇所の大工場で営まれる、一つは朝鮮石炭工業株式會社永安工場で、一つは同社の灰岩工場である。永安工場は石炭の低温乾留法により重油、揮発油その他諸種の化合物を製造し、既に工業的成功し、灰岩工場は石炭の水素添加による直接油化の方法を採用して、北鮮の国境に近き阿吾地駅近郊灰岩洞に目下鋭意工場建設中である。その事業資金として1000万円以上を要する大工場で重き国家的使命を有する工場である。

石油資源の貧弱なる我国に於いて石炭液化工場建設の急務は声を大にして叫ばれているが、その実行に移されたものは真に焼天の星の如く、散々なものであった。

朝鮮石炭工業株式會社はこの難関の打開に最初に取り掛かったのである。北鮮には無数蔵と言われる褐炭が埋蔵されている。これを利用して揮発油を作り重油を抽出することが即ち当社の使命である。

当社は永安工場に於いて用心深く石炭の低温乾留法により最初のスタートを切った。永安工場に於いてはこれにより重油、揮発油、酸性油、パラフィンなどを製造しているが、この他に低温乾留による副産物半成コークスを利用して合成メタノールの製造をなしている。メタノールは代用燃料としても重大なる意義を有する製品であるが、現在ではこれよりフォルマリンを製造し、更に酸性油と化合して人造樹脂即ちベークライトをせいぞうしこれを「チッソライト」なる名称を以て販売している。永安工場の製造工程については既に説明したので省略だが、複雑且つ微妙なる操作を必要とし、その製品も多岐に渡っている。即ちその主なるものの能力を下記に記載すれば次の通りである。

重油 年額 7000トン

揮発油 年額 500トン

酸性油 年額 XXXトン

パラフィン 年額 2500トン

半成コークス 年額 120000トン

メタノール 年額 2000トン

フォルマリン 年額 2500トン

人造樹脂 年額 2500トン

である。

永安工場 製造種目

その他永安工場の製品はいずれも我国最初の石炭低温乾留工業より得られる製品である。

―パラフィン―

パラフィンは臘燭(ロウソク)、電気絶縁被覆、燐寸等の工業用その他種々の広い用途に用いられる。

―合成メタノール―

合成メタノールはそれ自体重要なる代用燃料であるが、当社に於いては殆ど全部ホルマリンの原料として使用されている。

―ホルマリン―

ホルマリンは又主として人造レジン(ベークライト)の原料として用いられ当社自身も永安工場に於いてこの人造レジンを製造し、これを「チッソライト」なる商標を以て販出している。

―チッソライト―

チッソライトは漆器の様に落ち着いた色調、光沢と如何なる形にも自由に成形し得る上、電氣に対する絶縁性、耐酸、耐アルカリの特性を有するため、卓上電話器、ラジオセット、万年筆より御盆等のあらゆる家庭用品として又諸種の化学工業用器具として将来を属目されている。

又、このレジン応用品チッソライト板は新しい建築材料として建築界に注目されているが、進歩的な建築家は既に諸所の大ビルディングにこれを応用している。

―ヘキサメチレンテトラミン―

ヘキサメチレンテトラミンは火薬原料用、医薬用等として使用せられる。

この外、朝鮮石炭工業株式會社の販売品としては石炭を挙げねばならぬ。朝鮮内及び内地に於いて半成コークスと共に燃料用として販売されている。

永安工場 石炭工業部門

石炭工業部門は当社従来の製造工程とは直接の関係がなき系統に属するが、既に述べたようにその技術上の重要点たる水素の利用と高圧の使用については当社は古き経験を有するものであり、加えてこれに朝鮮に大発展をなした当社にとっては北鮮に死蔵されている無数蔵の褐炭の利用活用はまさにその課せられた使命と言わねばならぬ。褐炭の低温乾留の事業はそれ自身国家的重大意義を有するもので、当社の低温乾留の事業には一つに北鮮の褐炭を利用する国策としての人工液体燃料の製造に存するものであるが、経済的に事業成立の根底を固めるためにはタールより生ずる揮発油、重油などの燃料油の他にパラフィン、酸性油などを製造市販せねばならない。

当社はこの一連の乾留事業の他にタール製造の際に副生する半成コークスを更に利用して水性瓦斯を製造し、これにより合成メタノールの製造をなしている。又、メタノールより進んでフォルマリンを製造し、これを酸性油と反応して人造レジンを製造している。

チッソライトは即ちこれであって当社石炭工業會社の永安工場の二つの系統に属する製品、酸性油とメタノールとは此処に相合して特色ある合成レジンとして最終の統合工程に入るのである。

又、当社にて直接石炭液化の事業は目下工場建設中であるが、これは当社が利益を度外視して始めた犠牲的国家事業である。これも低温乾留事業に於ける尊き技術的経験と高圧水素工業の取扱い方とについて、恐らく当社を措いては其の適任者は少ないであろうと思われるものである。

永安工場工程説明

―工程1-

石炭の乾留は空気を遮断して燃焼を防ぎつつ石炭を加熱する操作を指称する。乾留炉に挿入された石炭はその間を通過する熱ガスによって乾燥されつつ、下降し次いで乾留される。加熱源は乾留生成物たる瓦斯を燃焼して得たる熱ガスに冷却したガスを混ぜて適当の温度を保たしたものである。

乾留炉の上部よりガスが出てくるが、この中にはタールを含有している。これを充分水又は、空気で冷却してその大部分を分離し、更にガスを前のタールを以て洗い、残留タールを捕集する。半成コークスは炉の底部から連続的に排出されるのである。

―工程2-

乾留工場で得られたタールは先ず蒸留して揮発油及びピッチを分離した後、尚その内に含有するパラフィン及び酸性油を除去する。即ちこのタールをパラフィン工場に送り、アンモニアで冷却しながら、濾過して油よりこれを分離する。このパラフィンは白土処理その他により脱色精製し型に入れて製品とする。

―工程3-

パラフィンを除去した油は含酸油工場に送られて更に酸性油分離工程に移される。即ちこれを中和槽に充たして苛性ソーダを加えて攪拌すれば酸性油は苛性ソーダに伴って分離し、残る油は中性の重油となる。酸性油は分離槽で遊離させ且つ精製して含有ピッチを除く。

酸性油は即ちクレオソートを主成分とするものであって、一部はこれをそのまま市販している。

―工程4-

重油はその他市販もするが、大部分は更に分解蒸留、即ち高圧下で高温度に加熱して分解し、軽質油を溜出する工程を施して揮発油を製造するのである。タールを蒸留して得た揮発油及び分解蒸留の結果得られる揮発油は苛性ソーダ及び硫酸を以て充分精製して市販に供する。

永安工場 半成コークス、水性ガスの再利用

当社の半成コークスは主として水性ガス発生原料としてメタノールの合成に使用している。その他これを自家発電に利用し或いはタール及び酸性油蒸留の際、生ずるピッチ練合して練炭を製造する。

水性ガスは半成コークスを燃焼加熱し、次いで炉を密閉して水蒸気を送入して水性ガス反応を起こして得られる水素と一酸化炭素の混合ガスである。その水素と一酸化炭素との割合は大体2:1に保つ。このガスを圧縮し、先ずその不純物を除去する。精製された高圧混合ガスはメタノール合成塔に送って触媒上で反応させてメタノールを合成する。生成物は冷却、液化して分離し残りの未反応ガスは繰り返し合成塔を循環させることはアンモニア合成の場合と異ならない。かくして得れるメタノール中には高級アルコール類その他の不純物を含有しているから、これを蒸留精製する。この際分離される高級アルコール類を当社に於いてはコーダと称している。

永安工場 フォルマリン製造

メタノールを加熱蒸発させた上で、空気を混合して銅、銀などを触媒として反応させるとメタノールは酸化してフォルムアルデヒドとなる。普通フォルマリンと称するのはフォルムアルデヒド約40%ほどを含む水溶液である。当社の製造するフォルマリンは市販するものの他一部はヘキサメチレンテトラミンとして大部分は人造レジンの製造用に供給している。

永安工場 チッソライト

酸性油とフォルマリンとを混合して加熱すると縮合作用を起こして樹脂様の可逆物を生ずる。当社の人造樹脂製品はこれをチッソライトと称している。これを温水で洗浄した後メタノールに溶解し、パルプ、紙などに浸透させて乾燥圧搾したものをチッソライト板と称し、木粉と混合練り合わせて粉砕したものをチッソライトコンパウンドと称する。後者は成形用材料であってその他市販するものが当社自身でもこれを以て各種の成型品を製造している。

永安工場 ヘキサメチレンテトラミン

ヘキサメチレンテトラミンは又ウロトロピンとも称する。これを製造するにはフォルマリンとアンモニアを混合攪拌して反応させて得たものを真空蒸発して濃縮乾燥すれば製品となる。

永安工場 製造過程表

永安工場 石炭採掘事業

吉州炭鉱 坑内を望む

吉州炭鉱 坑道入口を望む

永安貯炭場を望む

永安工場 石炭液化事業

永安工場 低温乾留工場及びパラフィン工場を望む

永安工場 石炭低温乾留 投入口を望む

永安工場 石炭低温乾留炉下部 半成コークス排出搬送口

永安工場 タール洗浄塔を望む

低温乾留による重油生成機

※北朝鮮にて稼働中 米軍情報

永安工場 パラフィン製造

永安工場 パラフィン精製 冷却圧搾機を望む

永安工場 酸性油中和槽を望む

永安工場 メタノール製造

永安工場 水性ガス発生炉を望む

永安工場 水性ガス工場内部を望む

永安工場 メタノール圧縮機を望む

※日立製作所製

永安工場 メタノール合成装置を望む

永安工場 フォルマリン製造

永安工場 フォルマリン製造工場内部を望む

永安工場 ヘキサメチレンテトラミン製造

永安工場 ヘキサメチレンテトラミン工場内部を望む

永安工場 チッソライト製造(合成樹脂)

永安工場 チッソライト原料混合工場内部を望む

永安工場 チッソライト混和装置を望む

チッソライト板水圧搾機を望む

永安工場 製品置き場

永安工場 低温乾留生成による重油及び酸性油製品

※ドラム缶詰 一時貯蔵地

永安工場 メタノールドラム缶

永安工場 石炭液化事業に関しての新聞

昭和11年6月17日発刊 液体燃料自給 石炭液化工業

※海軍省にて液体燃料を国防の一策とする

昭和12年1月20日発刊 なくてはならぬ「油」 非常時に不足の油燃料国策実現へ

※海軍省にて液体燃料を国防の一策とする

現在の平和ボケした日本が行わなければならない第一産業!!

昭和12年4月25日発刊 朝鮮の野口か の野口の朝鮮か

※朝鮮窒素の肥大化による朝鮮の実質的権力者が朝鮮窒素に移管を示唆

昭和12年4月25日発刊 三製法覇を競う 人造石油工業 ガス会社は総合に有利

※海軍省からの人造石油製造による人造石油製造ラッシュ開始

昭和13年4月5日発刊 朝鮮石炭液化工業の輝かしき成功

※朝鮮石炭工業株式會社 海軍省の特別な配慮により永安工場にて製造開始

昭和13年10月25日発刊 純国産「人造石油」12月から颯爽市場へ

※朝鮮石炭工業株式會社による試運転を経て一般市場へ販売開始

昭和14年1月9日発刊 準備時代を完了 生産緒につく

※内地にて人造石油製造相次ぐ(海軍省より補助金が出たため)

昭和14年2月3日発刊 油田開発5年計画に 助成金800万円計上 人造石油事業も順調(大嘘!)

※内地にて人造石油製造が可能になったと国民を安心させるためのもの(実際は石炭の質によるもののため、不可能だった)

昭和15年1月10日発刊 苦心実に10年 結実した石炭液化

※戦後この記事内容は抹消され、現在はデマ話と扱われる。

石炭液化 使用例

液化揮発油の利用例

日本車両? 自家用車

液化揮発油の利用例

東洋工業自動車(マツダ) 三輪自動車

石炭液化 運搬タンク車

低温乾留による重油

※永安工場より内地方面へ輸送貨車

永安工場 製品の一部

パラフィン

※一般販売用?

ホルマリン

※工業用向け

ヘキサメチレンテトラミン

※一般販売用?

~感想~

本件に関しては追記が多くなりそうなので、感想は控えさせていただきます。

平成30年12月22日 執筆