2015/11/08
Google spredsheetのスクリプトで色々できることに感動する。フォーマットの整形などの自動化を書き始める。
フォーマット整形の自動化はめどがついたので外部データの取り込みの自動化を行う。これは比較的簡単。
指定時間での定期的自動実行を試す。これも結構簡単。
Google Mapへの自動更新を考えるが難しい。Javascriptは基本的にGASでは使えない。
スプレッドシートではなくfusionデータベースでノード情報を管理する方式に変更。
地図が無くても現在位置から最寄りのノードのリストがわかればよいと、スプレッドシートを離れて単独のWEBアプリケーションをつくる。しかし、現在位置の所得にやっぱりjavascriptが必要で息詰まる。
2015/11/16
javascriptがgadgete形式から使えることを検索で見つけて試す。確かに現在位置は所得できたが今度はfusionデータベースにアクセスできない。それにgadgetはデバック機能がないのでシューティングができない。
2015/11/18
それでもgadget形式でいくか?google siteをあきらめて自由にjava scriptが使えるサイトにいどうするか検討中。
2015/11/18
公開設定ではまる。末尾が/devと/execの違いなのか?/execだとちゃんと無制限公開ができている気がする。