iPad3というかiPad HD。正式名称はともかく、そう呼ぼう。
ソーシャル
twitterクライアント、何が良いのかな?簡単に写真が貼り付けられるのが良いな。
twitepad 2を買ってみました。listをマルチカラムで表示できるのが良い。
google earth、まぁ定番。
ウェザーニュースタッチ、 iPhoneアプリだけどね
リーダ系
goodreader、有料アプリ評判は良い、未インストール
comic glass、有料アプリ、未インストール
iOSの制限
iOS5.0.1から標準のアプリでも24/96が出力されるようになったらしい、それ以前は再生はされるが出力は16/48に変換されていた。
でもflacは対応していないしiTune経由のコンテンツ転送も駄目みたい。
FLAC Player http://itunes.apple.com/jp/app/flac-player/id390532592?mt=8
外部DDC/DACの制限
1)標準のドライバーで動くこと、USB audio class対応。USBridgeとかの特別なドライバを要求するのは駄目。
2)セルフパワーで動くこと、USBアダプタで供給できる電力に制限があるためにバスパワーを使わないタイプ
iPhone4Sでは無理なのか?iPadだけ?この変は不明。
DDCとクロック
PCからのクロックのまま吐き出すと、クロックの精度が悪い?でもこれは標準のaudio classの動作?
airplayプロトコルは16bit 48Kだけ?
24bit 192Kをサポートしている機器が、airplayをサポートしているからと言って。airplayで24/192が使えるわけではありませんよね。airplayは16/48に変換して送られていると思うのですが、詳細な記述を見つけることができず。
これには16bit/44.1K apple loss lessと記述されている
http://git.zx2c4.com/Airtunes2/about/#transmitting-audio
これみると、サラウンドのAC3にも対応している
https://developer.apple.com/jp/devcenter/ios/library/documentation/AirPlayGuide.pdf
24/96のapple loss lessの作り方
仕様としては、apple loss lessも24bitをサポートしている。flacからの変換は一度wav(非圧縮PCM)にすればいいのかな?
MacならXLD
http://www.macupdate.com/app/mac/23430/x-lossless-decoder
dbpowerampでいけそう、でも有料アプリなので試すのは保留
http://forum.dbpoweramp.com/showthread.php?24175-24-bit-192-kHz-FLAC-to-Apple-Lossless
ituneに読ませる
http://www.xiph.org/quicktime/download.html
foobarでconvert-> wavしてituneでapple loss lessで24bit/96のapple loss lessになったみたい。Windows版のiTunes10.6は対応している。でもiPod touchには転送してくれない。
デジタル出力対応機種
ハイレゾじゃない16bit/44の話
iPad
iPhone 4 , iPhone3GS ,たぶん4Sも
iPhone3G ios4.2.1(Airplane mode 推奨)
iPod Touch(1st, 2nd, 3rd generation)
iPod Classic
iPod Nano(3rd, 4th, 5th generation)
※iPodは第5世代を含む旧モデルは対応しません
シャッフルも駄目らしい。
ツール
ワンタッチにwifiに接続できるのは重要。
UQ wifiコネクト、使ったことがない
Docomo wifi簡単接続、当然のことながらandroid用しかない。でもdocomo wifiはWPAエンタープライズで認証できるらしい。それならWEB認証なしで楽じゃん。でも対応していないAPがあるみたい。
iPass、とりあえずインストールした。
Anyconnect
WebEX:何故旧バージョンがまだappstoreにあるのかな?何か互換性で問題あり?
vmware: viewerとコントローラ。証明書を入れないといけないな。
赤外線リモコンコントローラ
電子書籍系
調査中、古いコミックは要らない。新しい週刊誌が読みたいのだが。
リーダーとしてはi文庫HDが評判が良いらしい、有料
雑誌オンライン
news week、
モーニングツー
ビューン、有料だけど安いから払ってみるか
コミュニケーション
Polycomのビデオ会議アプリ、Polycomのビデオ会議システムを個人輸入したのは何年前かなぁ。いまでも使っているけどね。
version 1.1
CMA:無償ダウンロードした段階でstandardモード、CMAサーバーに接続するとアドバンスモードになる。
H.323 GK:H.323のgatekeeperに登録して番号で相手を呼び出す方法
アドレス直打ち:
standard modeではNAT越えの機能は持っていない。
動画再生
SONY CX-170で撮影したAVCHDファイルはiTuneに認識されずUSB同期で飲ませることができない。xmediarecordでiPad2対応解像度のMp4に変換して入れてみたら動いた。
ケースの検討
単純に保護するケースは要らない、保護シートも画面の鮮明さを損なうようだ。特に照り返し防止のノングレア処理がされたものは、加工面の凹凸の影響で色ノイズが出るらしい。
できれば、普段は肩にかけていてすぐに開いて使える。万が一使用しているときに手が滑っても落とさないのが良い。検索してみると、片手を背面に差し込んで使うようなケースが何種類が出ている。確かに使うときのことを考えるとこれもありだが移動時との移行をどうすればよいのか?ストラップで肩から掛けていて使うときは画板みたいなのか良いのかな?
サンコーの製品では画板型でかつお腹から距離が取れるスライド機能付。なるほどとは思うがちょっと大げさか。
ケースと一緒に持って歩く付属品も悩み。wifiモデルなのでモバイルルーターは必要だし。電源アダプタは?BTのヘッドセットは?外付けキーボードは?USBアダプタは?色々一緒に持って歩くのであれば普通のカバンで良いじゃないかということになりますね。
サイズはiPad2用のでほとんど問題ないらしい、厚みが若干厚いのでキツメとの話。
車関係
AMB mylaps racemonitor、RMPROTOCOLでサーバーが公開されている必要がある。セパンでは期待できるか?
androidでハイレゾ再生