Nexsus Sが米国で手に入らなかったので、amazonで購入しました。
帰国前に米国で注文して、家に帰ったら届いているという流石amazon。これが購入欲を増進させるのです。
画面は狭い、電池も持たない、動作はもっさり、U300だと地図アプリが重いなど欠点は多いですが価格なりかな。
U300の更新も迷ったけど6カ月更新しました。
問題はハンドオーバー問題。どうも800MhzのFOMA WIDEエリアと2.1GHzのエリアでのハンドオーバーが動かないみたい。圏外のままになってしまうので電源の再投入が必要。これは結構ひどい。
FWの更新が必要だと思うけどいつ対応してくれるのだろう。
nakamap
仲間内で集まる時に便利、iPhoneにも対応。もっと流行らせたい。
seemic
ツイッタークライアント、PCではseemic webを使っているので。日本語入力がちょっと変。
taskcontrol
無駄に動いているアプリを止めるために
race ace
QRコードスキャナ
simeji
日本語入力
Speedtest.net
回線試験の定番らしい
LAP+Four
GPSロガーの解析ソフト。でもPC使っちゃうね。画面が狭いんだもん。
Laproid
有料アプリ、リアルタイムで走っている状況が観察できるのが特徴。メッセージも送れる。
いまここなう
ツイッターに現在位置を自動投稿。けっこう短い頻度で自動投稿するので現在は停止中。使い方の再検討。
CircuitLogger