USB接続機器
PCを使う場合。USBからS/PDIFを出すインターフェースを「USB-DDC」と呼ぶらしい。デジタル・デジタルなので品質の違いないだろうと思うのだが、電源やらクロックやらで差があるそうな。
ただ、DACも内蔵したUSB-DACにS/PDIF出力が付いた製品の方が豊富に出ている。
USBドライバ
Windowsで使う場合、ドライバに色々なバリエーションがあるらしい。特に24/96をやろうと思うとOS標準では対応できず別にドライバーが必要なのだそうだ。また、OSからオーディオデバイスを管理する方法も複数あるらいい。
USB-SPIFコンバーター、DD。それほど難しいことをしていないので何でも良いと思うのだけども、USBからのノイズの分離だとか。出力するデジタルストリームのクロックの正確差で差が出るそうだ。
ONKYOの55EXを使ってみるとWindws7 64bitだとなんだがプチプチノイズが出るのでUSBbridgeを購入。C-MediaのCM6331を採用したDDC。ドライバーのインストールが必要なのが難点と言えるが、出力の質は良さそう。S/PDIFは部品が安いの同軸出力の方が良いんだという話を聞いた気もするのですが、ノイズの分離という点では光が有利だと思うので光でTA-DA9100ESに接続して使っています。
DDコンバーター
再生アプリケーション
OSからオーディオデバイスを見るAPIが変われば、それを叩くソフトも変わるということで。foobar2000がとりあえずのスタンダードらしい。MacOX 10.6からは標準ドライバでいけるそうだ。
Windowsはclass 2 asyncに対応していないので、ドライバが追加で必要と。
CARAT-TOPAZ Signature買ってみた。まぁまぁ。(2012/02/08)
Topping デジタルアンプ [TP22] 買ってみた、酷いもんだ。アナログデバイスはこんなもんか(2012/02)
E-Onkyoからアルバム2セット買ってみた、HD Tracksではユーザー登録でjapanが入力できず止まった。(2012/02)
そうは言っても、好きな曲がCDしか無いとか、そのときはCDをリッピングするわけだが。
MediaMonkey : 初心者向けFLACへのリッピングソフト。
EAC(Exact Audio Copy) : CDからの読み取りに時に色々がんばって正確に読み取るらしい。
DAの実装方法、使っているチップで傾向は決まる
http://www.mi-take.biz/system72/DAC_2/NextPlanning/DAC_comparison.html
CDはiTune storeのようなお手軽ダウンロード販売に置き換わり、SACDは衰退しましたが。ハイレートの音楽ファイル配信は現在どうなっているのだろうか?
フォーマット
FLAC
再生機器
iPhone/iPad
24bit/48KHzまで対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20111212_497940.html
リファレンス機はLINNかな
http://www.linn.jp/ds/overview/
KLIMAXで300万くらい?高い!MAJIK でも45万もする
マランツのN7004が実売6万円程度で、手ごろ?2010年発売なので後継機は出るのだろうか。
DENONのDNP-720SEの方が新しいし安いな
ダウンロードサイト
ONKYO
T-4070が推奨のネットワークプレイヤー?
【レーベル系】
DG [独Grammophon, 英Decca系], (16bit/44.1kHz, FLAC, 無)
http://www2.deutschegrammophon.com/
Linn Records [Linn Records系], (24bit/88.2kHz他, FLAC, 無)
自社レーベルのみ。5.1chもあり。
Gimell [Gimell] (24bit/96kHz, FLAC他, 無)
Tallis Scholarsのレーベル、5.1chもあり。
Kripton HQM Store [Camerata], (24bit/96kHz, FLAC, 無)
2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 11:50:47 ID:PHujrdno
【その他】
e-onkyo [不特定], (24bit/96kHz, WMA lossless, 有)
HDtracks (24bit/96kHz他, FLAC他, 無)
HIGT DEFINITION TAPE TRANSFERS [不特定, クラシック] (24bit/192kHz他, FLAC, 無)
http://www.highdeftapetransfers.com/
iTracx [不特定](24bit/96kHz, )
5.1chも配信。
2L [不特定] (24bit/192kHz他, FLAC, 無)
DSDフォーマットもある。
B&W (24bit/48kHz, FLAC他)
http://www.bowers-wilkins.com/display.aspx?infid=3550
3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 11:51:53 ID:PHujrdno
追加
【レーベル系】
naim label [naim label], (24bit/44.1kHz他, WAV他, 無)
LINN DSの競合製品を持つメーカー。LINN同様レーベルも所有。
Dacao Music Store [Dacapo, クラシック], (24bit/88.2kHz他, FLAC他, 無)
デンマークのクラシックレーベル
CHANDOS/the classical shop [CANDOS, クラシック], (16bit/44.1kHz, WAVE他, 無)
古楽で著名な英レーベル。北欧音楽にも強い。
Burning Shed [Burning Shed, プログレ], (FLAC, 無)
DVDAも販売。
The Philadelphia Orchestra's Online Music Store [クラシック], (FLAC, 無)
フィラデルフィア管の直営
http://www.thephiladelphiaorchestra.com/
Boston Symphony Orcestra [クラシック], (24bit/88.2kHz, WMA他, 無)
BSOの直営。サラウンド版もあり。
4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 11:52:30 ID:PHujrdno
【その他】
Sofaspace [エレクトロニカ、アンビエント他], (16bit/44.1kHz, FLAC, 無)
仏Ultimae Recordsのものが多い
https://www.sofaspace.net/store/downloads-c-47.html
MusicZeit [エレクトロニカ、アンビエント他], (16bit/44.1kHz, FLAC, 無)
英サイト
boomkat [ポストロック他], (16bit/44.1kHz, FLAC, 無)
英マンチェスターのレコード店が運営。
MINDAWN [不特定], (16bit/44.1kHz, FLAC他, 無)
Magnatune [不特定], (16bit/44.1kHz, FLAC他, 無)
Beatport [ダンス他], (16bit/44.1kHz, WAV他, 無)
有名か?
juno download [ダンス他], (16bit/44.1kHz, FLAC, 無)
こっちも有名か?英オンラインCDストアのダウンロード版。
dancetracks [ダンス他], (16bit/44.1kHz, WAV他, 無)
http://www.dancetracksdigital.com/
Mobile DJ Downloads [ダンス他], (16bit/44.1kHz, WAV他, 無)
http://www.mobiledjdownloads.com/
5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 11:53:14 ID:PHujrdno
ちまちま追加
【レーベル系】
ACOUSENCE records [ACOUSENCE], (24bit/192kHz他, FLAC他, 無)
オリジナル音源。提携先のLINNからでもDLできる。
Blue Coast Records [Blue Coast Records], (24bit/96kHz, WAV他, 無)
16bit/44.1kHzのサンプルあり。オリジナル音源。
Refernce Recordings HRx [Reference Recordings], (24bit/176.4kHz, WAV, 無)
配信じゃないがデータをDVDに焼いて販売という変化球
http://www.referencerecordings.com/HRxORDER.asp
Rhino [RHINO], (16bit/44.1kHz, FLAC他)
有名ですかね