東洋経済ONLINEのファクトチェック

《平気で「スーパーの弁当」買う人が見過ごす事実 アスパルテームは幅広い食材に使われている》

日付 2023年7月21日付

媒体 東洋経済ONLINE

著者 渡辺雄二氏

見出し平気で「スーパーの弁当」買う人が見過ごす事実 アスパルテームは幅広い食材に使われている

総合評価

記事には誤った情報を根拠としている箇所があり、誤った結論を導いている。読者に誤解を与える記事である。 

対象言説1

アメリカでアスパルテームの使用が認可されたのは、日本より少し早い1981年のことです。しかし、摂取した人たちから、頭痛やめまい、不眠、視力・味覚障害などに陥ったという苦情が相次いだと言われています。アスパルテームは体内でメチルアルコールを分離することがわかっています。

メチルアルコールは劇物で、誤って飲むと失明するおそれがあり、摂取量が多いと死亡することもあります。おそらく体内で分離されたメチルアルコールが、さまざまな症状を引き起こしたと考えられます。

さらにアスパルテームは、がんとの関係が取りざたされています。TBSテレビが1997年3月に放送したアメリカのCBSレポート『How sweet is it ?』の中で、がん予防研究センターのデボラ・ディビス博士は、「環境と脳腫瘍の関係を調べると、アスパルテームは脳腫瘍を引き起こす要因の可能性がある」と指摘し、またワシントン大学医学部のジョー・オルニー博士は、「20年以上前のアスパルテームの動物実験で認められたものと同じタイプの脳腫瘍が、アメリカ人に劇的に増えている」と警告しました。

また2005年にイタリアで行われた動物実験では、アスパルテームによって白血病やリンパ腫の発生が認められました。この実験は、同国のセレーサ・マルトーニがん研究所のMorando Soffritti博士らが行ったもので、8歳齢のオスとメスのラットに、異なる濃度(0~10%の7段階)のアスパルテームを死亡するまで与え続けて、観察したというものです。

その結果、メスの多くに白血病またはリンパ腫の発症が見られ、濃度が高いほど発症率も高かったのです。また、人間が食品から摂取している量に近い濃度でも異常が観察されました。

この実験結果や前の脳腫瘍との関係は、アスパルテームが、発がん性があることを示唆しているものであり、おそらくIARCの研究者たちは、これらのデータやその他のデータを検討して、今回の結論に至ったと考えられます。

対象言説1

評価項目「科学的根拠が適切か」

問題あり(誤った情報が根拠とされている)

対象言説1

評価項目事実関係に誤りがないか

問題あり(事実関係に誤りがある)

対象言説1

評価項目見出しは適切か

問題あり(小さなリスクを過大に見せている)

対象言説

発がんは、細胞中の遺伝子の変異によって起こります。現在は、各種の遺伝子の変異が何段階にもわたって起こり、その結果、がん細胞が発生するという考え方、すなわち「多段階発がん」が有力視されています。

この変異は、遺伝子に作用する物質が1分子でも起こり得るのです。ですから、発がん性物質がごくごく微量であっても遺伝子の変異は起こるのであって、その観点からすると、「これ以下なら安全」という量はないということです。

したがって、アスパルテームに発がん性があるということであれば、「しきい値」は存在しないということになります。ですから、微量であっても摂取し続ければ、遺伝子を変異させて、細胞をがん化させる危険性があることになるのです。


対象言説

評価項目「科学的根拠が適切か」

問題あり(科学的根拠から導かれる結論が誤っている)

対象言説2

評価項目「事実関係に誤りがないか」

問題あり(不正確な表現がある)

対象言説2

評価項目「見出しは適切か」

問題あり(本文の内容と合っていない)

参考資料


「Timeline of Selected FDA Activities and Significant Events Addressing Aspartame」 U.S. Food & DRUG ADMINISTRATION
https://www.fda.gov/food/food-additives-petitions/timeline-selected-fda-activities-and-significant-events-addressing-aspartame

 

「アスパルテームに関するQ&A」 内閣府食品安全委員会https://www.fsc.go.jp/foodsafetyinfo_map/aspartame.html

 

公開日:2023年8月9日

訂正履歴: