大どろぼうとズルい騎士 遊び方

『大どろぼうとズルい騎士』は2~4人で遊べるカードゲームです。

各プレイヤー1~16の同じカードを使って遊びます。

まず、ぱっとプレイ風景を見てください。覚えなくていいです。雰囲気を掴んでもらえればOKです。

さて、遊び方の説明に入ります。

ひとまず流して聞いてください。そんなに難しくありません。

箱を開けると、4色16枚ずつのカードとぶたのコマが4つ入っています。

ぶたのコマ1つといずれかの色、1色のカードをすべて受け取ってください。

受け取ったらカードはこんな感じ。

これらのカードは裏向けてよく混ぜます。

混ぜたら5枚引いてください。

これは全員、それぞれ行ってください。誰かを待つ必要はありません。

引いた5枚は手札です。自分だけで見てくださいね。

手札から2枚を選んで、裏向けて自分の前に置いてください。今はどれでもいいです。数字が大きいと説明しやすいですね。

後、手札はずっと他の人から分からないようにしてくださいね。

もう少しだけ、理由とか考えず、ついてきてくださいね。

出した2枚を全員で一斉に表向けます。

出したカード2枚の数字を合計して最も大きい人が最初に手番を行います。以降、時計回りに回ります。

もし、合計の数字が同じだった場合は、それらのプレイヤーでじゃんけんしてください。ここだけきわめてシンプルです(笑)

赤のプレイヤーから手番を行うことになりました。

さて、ここで、テーマの説明です。

このゲームは『大どろぼうとズルい騎士』と言います。箱にも描かれている大どろぼうが街中から物を盗んでしまいました。

ハイヒール、懐中時計、アンブレラ(傘)、シルクハットです。

大どろぼう! 名前はまだない(ぇ

プレイヤーは王国の騎士となり、盗まれたものを取り返して来ました! やった! 解決!

でもね、ここの騎士たちはズルかったのです。つまりは、他のプレイヤーの手柄もほしかったんですね。

最初に出した2枚のカードは、それら騎士たちが取り返してきた盗品です。ゲーム上は得点になるカードです(以下、得点カードと言います)

数字がそのまま得点になるので、最低1点、最大で16点にもなってしまいます。出すカードは慎重に!

手番では手札から1枚選び、『最初に出されたカード(得点カード)』のいずれかの上に置きます。

この時、制限があります。

・得点カードより大きな数字のカードは出せない。

・さらに、すでにカードを出されているカードにさらに追加してカードを出せます。

・ただし、『出しているカードの数字の合計』が得点カードの数字を越えてはいけません。

つまり、上の例だと、8のカードには合計8までしか出せません。写真のように同じ数字である、8のカードを出しておけば、後から追加してカードを置かれることはありませんね。

中途半端だとこのように上から出されてしまいます。

カードは自分のところに出すことも出来ます。手柄を守るのです!

こうして1枚ずつ時計回りに出していって、全員の手札が無くなるか、出せなくなったらラウンドが終了します。

得点カードを取っていくのですが、取れるのは『最後にカードを出したプレイヤー』です。数字の大小は関係ありません!

この時、誰もカードを出していないカードは、手柄は自動的に守られて、出したプレイヤー(この場合は黒のプレイヤー)の得点となります。

左の例では黄色のプレイヤーが15点のカードを取れます。

この時、もし、手札から出せないカードが出てしまった場合、ものすごく残念!

その数字分、ゲーム終了時に減点となります。この例だと12点も引かれてしまいます。

取ったカードは自分の前に得点カードは表向き、残った手札は裏向きに置きます。

おっと、上の方の例とカードが違いますね。写真の都合です。すみません。

こうして、得点カードの分配が終わったら、使ったカードはまとめてテーブルの脇に置いて、新たに5枚引いて、同様に行います。

さっきの5枚、覚えてますよね? それらを踏まえて第2ラウンドです。

合計3ラウンド行ってゲーム終了です。

終わったら、得点カードの合計得点を数えて、一番集めたプレイヤーが勝利します。

ここまではいいですか?

後、2つあります。もうちょっとだけ聞いてくださいね。

写真にちらちら写っていた『ぶたコマ』。

これは騎士を補佐する助手です。

こうやってカードを出すときに一緒に出して、カードの数字を+1します。上の例だと7として扱います。

ラウンドの終了時、得点カードを取った後、ぶたコマはカードを出した得点カードの元の持ち主(この場合なら黄色いプレイヤー)が受け取ります。ぶたは騎士たちの助手なんですね。

ほら、カードの裏に、騎士に寄り添ってるでしょ。助手なんです。有能です。

『ぶたコマ』は以下のルールがあります。

・カードの数字を+1だけします。

・カード1枚に付き、1つしか出せません。

・ゲーム終了時に持っていれば1個に付き2点になります。

・自分の得点カードにカードを出すときには使えません。

2つ目です。

このゲームはカードを5枚ずつ使って3ラウンド行います。カードは1~16なので1枚余ります。

ゲームの最初に1枚だけ、山札の一番下のカードをこうやって横に向けておきます。というのは…

ゲーム中、いつでもそれを引くことが出来ます。

もちろん手札として扱うことが出来ます。(すぐに使わなくてもいいです)

「今回、得点カードに比べて、みんな出すカードが小さいな」と思ったりしたら、引いちゃいましょう。

でも気を付けてください。

使えなかったら、マイナス点になります。

大丈夫です。安心してください。これまで使ったカードを覚えて置けば、残った1枚が何か、大体わかるでしょ?(オボエテマセン

でも覚えたら、少しだけ有利になるかもしれません。

いつでも! なので、手札から2枚出すときに引いてしまっても構いません。

その場合は6枚から選びます。でも大丈夫? 判断早すぎない?

ルールは以上です。

こうして3ラウンド終了後、得点が高いプレイヤーが勝ちます。

いつ引くのか、出す2枚はどうするのか?

他のプレイヤーが残しているカードは何か。

周りと手札と相談しつつ、うまく得点を集めましょう!

おまけです。

イベントなどで無料配布しているのが、この4枚の2匹のぶたさんのカードです。

拡張Pig & Pigです。

詳しくはルールを見て頂ければいいかと思うのですが、このカードは各プレイヤーに配られて、手札として使用されます。

得点札にはできませんし、「最後に出す」ことも出来ません。

そして、数字は2です。誰の手柄も取りません。

得点札の上限が2、下がるんですね。気を付けましょう!

通常ルールはすべて説明しました。

これだけで遊ぶことが出来ます。

楽しく遊んで頂けるとすごく嬉しいです!

大どろぼうとズルい騎士 トップページへ