1年生の参観は、まず、体育館で音楽劇「サラダでげんき」と合唱「てをつないで」を見ていただきました。続いて各教室で「できるようになったよ発表会」を見ていただきました。1年生の成長を感じる発表でした。
2年生の参観は、一年間の活動を歌とともに振り返る発表会でした。元気な歌や発表もよかったのですが、失敗しても助け合い、最後まで周りを気遣いながらやり遂げた姿に2年生の成長を感じます。
4年生の参観は、体育館で手話の歌「手のひらを太陽に」と群読でした。「ごんぎつね」をはじめ各学年の国語で学習してきた教材を振り返りつつ発表しました。
3学期の参観日は、学年ごとに行います。トップは、5年生です。まず5限目に教室で今年度学んだ様々なことを1分間スピーチで発表しました。保護者の皆さんに席についてもらい、発表者が周りをまわりながら交代して発表します。スムーズな展開と明瞭な発表が見事でした。6限目は体育館で弾当てのゲームです。親子対決が盛り上がりました。最初様子見をしていた保護者の皆さんがいきなり総攻撃をかけたシーンは秀逸でした。
スクールサポーターとして3年間お世話になった中屋さんのサポートが、本日をもって終了となりました。教育実習の依頼に来られてから実習を含め長きにわたって学校の活動を支えてくださいました。春からは、他県の先生として赴任されることが決まっています。感謝の気持ちとともにお見送りしたいと思います。「ありがとうございました。頑張ってください。」
1.2限目に6年生が「冬の集い」を3年ぶりに開催しました。6年生は、いくつかのグループに分かれて企画運営してきました。みんなで遊んで思い出作りの縦割り班活動です。ゲームやクイズ・宝探し・迷路など低学年の子たちも一緒に遊ぶことができるよう試行錯誤してきました。5年生は案内役としてサポートしました。この日から6年生が担っていた学校の様々な活動を受け継ぐこととなります。