【4月21日】(火)
例年なら地域の方々にお手伝いいただきながら、みんなでサツマイモの苗を植える予定でしたが、今年は先生方で植えました。苗はまだ元気がないですが、皆さんが登校してお世話をしてくれると、きっと元気に成長してくれると思います。
先生たちも、学校が再開したときにスムーズにスタートできるよう、いろいろな準備をしています。
《4月17日 金曜日》
本日は、リンクビズ(ビデオ会議システム)の試験運用を行いました。
想定していた以上にたくさんの方にご協力いただきありがとうございました。
担任の先生の顔や話を聞くことができましたでしょうか。
今回は初めての試みでしたので、うまくつながらない方もおられたようですが、本格運用に向けて改善していきたいと考えています。
どの先生も、久しぶりに子どもたちとコミュニケーションができ、ほっとすると共に、早く学校再開をしたいという気持ちが強くなったようです。
今日皆さんのところに、休み中の課題や連絡プリントを配付しました。頑張って課題に取り組みましょう。
また、休み中は外出を極力控え、規則正しい生活を送ってください。
《4月8日 水曜日》
晴天に恵まれ、第33回入学式を挙行しました。実施が危ぶまれた時もありましたが、26人の新入生を迎えることができました。
職員は、ほっとした気持ちと共に、26人のお子さんを6年間お預かりすることの責任の重さを実感した一日となりました。
今日の入学式に参加できなかった2年生以上の在校生たちも、きっと新1年生と出会いたいと思っていることでしょう。
早く、全校生が一堂に集まれる機会が持てればいいなと感じました。
《4月6日 月曜日》
約1ヶ月ぶりに、新2年生から新6年生が登校してきました。
登校してきた児童は、友だちや先生との再会を喜び合っていました。
学校では、席の間を広げたり、窓を開けたりと感染しにくい環境づくりや、こまめな手洗い、咳エチケットなど、身を守る行動を指導しました。
子どもたちは新しい担任の先生と対面し、新しい学年の教科書や連絡プリントを受け取って下校しました。