長野県 Summit
ONLINE
長野県Summit当日の情報はこちら!
(開催概要についてはこちらをご覧ください)
ALL MEMBER PRESENTATION&SESSION
組分け表
【ブロック1】
02.ICTを活用しよう(市立長野)
14.UNAギャラクシープロジェクト(松本工業)
35.未来へ送る過去からの防災~人の被害を最小限に~(蘇南)
【ブロック2】
06.持続可能な木材利用(松本深志)
31.高齢者が安心して生活できる地域にするためにはどうすれば良いのか。(須坂)
03.ヒナプロ(市立長野)
【ブロック3】
13.より親しみやすい着物を世界へ!(市立長野)
39.「誰もが」わかる、できるを目指して(上田)
07.Fream (下諏訪向陽・諏訪清陵)
【ブロック4】
11.みんなで「自分」を好きになろう -仲間・ハッピー・縛りなし-(軽井沢)
12.よりよい防災マップ ~アイディアから実用化へ~(長野工業)
10.温泉街の路地裏に明かりを灯す活動(屋代)
【ブロック5】
05.体も環境も喜ぶ入浴剤とは??目指せ!環境にやさしい着色料?(松本県ヶ丘)
09.高校再編計画に私たちの声を!(伊那北)
43.長光プロジェクト(長野工業高校)
【ブロック6】
16.地域の偉人を知ってもらおう!(松本工業)
17.廃油石鹸プロジェクト(角川ドワンゴ学園N)
18.食品ロスに紙回答(松本県ヶ丘)
【ブロック7】
37.マイボトル・ウォーターサーバープロジェクト(白馬)
20.Ethview(篠ノ井)
23.はじめよう菌活・酒粕プロジェクト!!(上伊那農業)
【ブロック8】
36.そめや工房~県立大生と一緒に商品開発をし隊~(上田染谷丘)
15.ガンプラを動かそう(市立長野)
19.多世代が集まる海野町商店街にするために~集まれ!!うえだいすきっこ!!わちゃわちゃ大作戦!!~(上田)
【ブロック9】
41.白馬高生主催!地域応援SKYフェス(白馬)
25.木曽谷TASUKIプロジェクト(木曽青峰)
29.味覚と心理の関係(市立長野)
【ブロック10】
27.コロナ禍におけるアウトドア結婚式のプロデュース(赤穂)
30.長野の七味唐辛子を世界へ!(長野日本大学)
24.クローバーの突然変異 ~幸せを増やすために~(松本県ヶ丘)
【ブロック11】
01.坂城バズらせ計画(坂城)
08.CO2モニタープロジェクト(松本工業)
26.みんなのぶしつ・高校生のための放課後の居場所に挑む(松本県ヶ丘)
【ブロック12】
38.キャッシュレス化によって、お金の動きはどう変わるか(須坂)
22.Bugs life計画・伊那谷を昆虫食のメッカに!! (上伊那農業)
32.長野県政経研究連盟(長野日本大学)
【ブロック13】
28.音楽が勉強に与える影響(野沢北)
21.地域助け合いプロジェクト(市立長野)
33.教員の働き方改革を実現するために(上田)
【ブロック14】
04.PRってなに?(松本県ヶ丘)
42.高校生と地域との関わりについて(小諸)
34.LGBTと向き合う社会と教育現場の現状・ありのままを尊重できる世の中へ(上田)
40.おけまる食堂「ぱんとりーソメヤPJ」~フードパントリーで人を支え隊~(上田染谷丘)
事前共有資料
※長野県Summitで使用するパンフレット、及びワークブックを学校またはプロジェクトを伴走していただいている団体の施設宛に長野県教育委員会より郵送しております。
長野県Summitでは、参加者同士のコミュニケーションやスタッフとの連絡を円滑に行うため、匿名LINEグループを使用しました。
全体用オープンチャットの参加をご希望の長野県Summit参加者おりましたら、事務局までお問い合わせください。
オンラインイベントに参加するときは、接続環境を整えるのが、とても大事です!
特に学校など同じ部屋から何台かのPC/スマホで参加する場合、
ちょっとした事前確認で当日のトラブルが減り参加しやすくなりますので事前確認をお願いします!
同じ部屋からひとつのオンライン環境に入ると相手側で音声が被りやすくなってしまいます。なるべく隣の人との距離を離し、他の人の声が入りづらい状態にしましょう。
マイク・スピーカー同士がハウリングを起す「キーーーーン」という音を聞いたことがあるかと思います。通信が安定するよう、イヤフォンまたはヘッドフォンを付けての参加を強く推奨します。
DAY1(11日)は、皆さまのプロジェクトの歩みを振り返り、発表をブラッシュアップする時間です。
※人数に応じた組み合わせのため、グループによりプロジェクト数が異なります。
ホームグループごとにも、オープンチャットグループを用意しております。事前にご自身のグループのオープンチャットに参加しておけると当日参加しやすくなるはずです!
※ プロジェクトの前に振ってある数字は、運営上に使用する管理番号です。
01.みんなで「自分」を好きになろう
-仲間・ハッピー・縛りなし-(軽井沢)
04.コロナ禍におけるアウトドア結婚式のプロデュース(赤穂)
11.坂城バズらせ計画(坂城)
27.PRってなに?(松本県ヶ丘)
02.ICTを活用しよう(市立長野)
05.体も環境も喜ぶ入浴剤とは?〜目指せ!環境にやさしい着色料〜(松本県ヶ丘)
28.音楽が勉強に与える影響(野沢北)
38.キャッシュレス化によって、お金の動きはどう変わるか(須坂)
42.高校生と地域との関わりについて(小諸)
09.地域助け合いプロジェクト(市立長野)
21.高校再編計画に私たちの声を!(伊那北)
33.教員の働き方改革を実現するために(上田)
37.マイボトル・ウォーターサーバープロジェクト(白馬)
13.より親しみやすい着物を世界へ!(市立長野)
20.Ethview(篠ノ井)
22.Bugs life計画・伊那谷を昆虫食のメッカに!! (上伊那農業)
30.長野の七味唐辛子を世界へ!(長野日本大学)
36.そめや工房~県立大生と一緒に商品開発をし隊~(上田染谷丘 )
06.持続可能な木材利用(松本深志)
14.UNAギャラクシープロジェクト(松本工業)
15.ガンプラを動かそう(市立長野)
43.長光プロジェクト(長野工業)
12.よりよい防災マップ ~アイディアから実用化へ~(長野工業)
16.地域の偉人を知ってもらおう!(松本工業)
32.長野県政経研究連盟(長野日本大学)
34.LGBTと向き合う社会と教育現場の現状・ありのままを尊重できる世の中へ(上田)
08.CO2モニタープロジェクト(松本工業)
17.廃油石鹸プロジェクト(角川ドワンゴ学園N)
39.「誰もが」わかる、できるを目指して(上田)
41.白馬高生主催! 地域応援SKYフェス(白馬)
10.温泉街の路地裏に明かりを灯す活動(屋代)
24.クローバーの突然変異 ~幸せを増やすために~(松本県ヶ丘)
25.木曽谷TASUKIプロジェクト(木曽青峰)
35.未来へ送る過去からの防災~人の被害を最小限に~(蘇南)
18.食品ロスに紙回答(松本県ヶ丘)
23.菌活生活・酒粕プロジェクト!!(上伊那農業)
29.高齢者が安心して生活できる地域にするためにはどうすれば良いのか。(須坂)
31.味覚と心理の関係(市立長野)
40.おけまる食堂「ぱんとりーソメヤPJ」~フードパントリーで人を支え隊~(上田染谷丘)
03.ヒナプロ(市立長野)
07.Fream(下諏訪向陽・諏訪清陵)
19.多世代が集まる海野町商店街にするために~集まれ!!うえだいすきっこ!!わちゃわちゃ大作戦!!~(上田)
26.みんなのぶしつ・高校生のための放課後の居場所に挑む(松本県ヶ丘)
DAY2は、皆さまのプロジェクトの歩みをサポーターの方々を始め、多様な方に伝え学びを深める時間です。
1プロジェクトずつが発表を行いサポーター・ファシリテーターが質問やフィードバック、アドバイスを行います。
みなさん自身が、プロジェクトの中で考え、経験し、学んできたことを表現してください。
1プロジェクトごとのセッションの流れは下記の通りです。
長野県教育長
長野Summitサポーターチーフ
白馬インターナショナルスクール
設立準備財団 代表理事
株式会社BAZUKURI 代表取締役
探究学舎 代表
清泉女学院大学 教授
【2次予選】サポーター(特別評価員)
信州大学 教職支援センター 准教授
伊那市商工観光部観光課
長野県信州地域デザインセンター
Kakedas 代表取締役CEO
長野県教育委員会 教育幹
長野県 環境政策課 企画係
はぐるッポ 代表
一般社団法人ミライケ
マイプロジェクトアワード長野県Summit
主催:長野県教育委員会
共催:長野県高等学校長会、公益財団法人日本教育公務員弘済会長野支部
協力:マイプロジェクト関東事務局